2018年10月19日に機種変更価格が大幅値下げされてお買い得になったドコモ Xperia XZ1 Compact SO-02Kが、公式サイトに掲載されている売れ筋ランキングの週間順位でナンバーワンになっています(2018年10月15日~21日集計分→2019年2月時点でも1位)。
先週までは同じく2017年冬モデルとして機種変更価格が比較的安くなっていたXperia XZ1 SO-01Kが週間ランキングのトップに君臨し続けていましたが、19日の価格変更によりCompactのほうが1万円安くなった(変更前は5千円差だった)ため、人気が逆転しました。
2018年10月3週目のランキングは、
・1位 Xperia XZ1 Compact SO-02K(2017年冬モデル)
・2位 Xperia XZ1 SO-01K (2017年冬モデル)
・3位 arrows Be F-04K (2018年夏モデル, docomo with)
・4位 Xperia XZ2 Compact SO-05K (2018年夏モデル)
・5位 AQUOS R2 SH-03K (2018年夏モデル)
・6位 AQUOS sense SH-01K (2017年冬モデル, docomo with)
・7位 Galaxy S9 SC-02K (2018年夏モデル)
・8位 P20 Pro HW-01K (2018年夏モデル)
・9位 Xperia XZ2 Premium SO-04K(2018年夏モデル)
・10位 Galaxy S9+ SC-03K (2018年夏モデル)
このようになっています(ランキングではApple製品は除外されています)。
1位と2位は型落ちXperia、3位は追加回線なら月額280円維持でお馴染みの「docomo with」割引の対象となる富士通製のヒットモデル「arrows Be F-04K」となり、各メーカーの最新機種・ハイエンドモデルを差し置いて上位をお買い得なスマホが独占しています。
上位の10機種を価格順に並べてみると、ドコモの人気機種≒お買い得なスマホに偏っていることが一目瞭然です。
端末型番 | 機種変実質価格* | 10月3週目 売れ筋ランキング |
AQUOS sense SH-01K | -8,424円 | 6位 |
arrows Be F-04K | -5,184円 | 3位 |
Xperia XZ1 Compact SO-02K | 648円 | 1位 |
Xperia XZ1 SO-01K | 10,368円 | 2位 |
Xperia XZ2 Compact SO-05K | 27,216円 | 4位 |
AQUOS R2 SH-03K | 39,064円 | 5位 |
P20 Pro HW-01K | 39,528円 | 8位 |
Galaxy S9 SC-02K | 40,176円 | 7位 |
Galaxy S9+ SC-03K | 59,616円 | 10位 |
Xperia XZ2 Premium SO-04K | 62,208円 | 9位 |
*機種変更時の実質価格(本体価格-月々サポート(2年分またはdocomo with値引きを1620円×24回適用した場合)- 「10周年オンライン限定特典」値引きを考慮。SH-03Kは10月31日まで期間限定5000PT還元も考慮。オンライン特典値引きは2019年1月31日まで。詳しい価格は「
ドコモ公式:オンラインショップ」を参照ください)
AQUOS senseとarrows Beの実質負担額はずば抜けて安くなっていますが、性能面ではXperia XZ1/XZ1 Compactの方が比べ物にならないほど高いため、人気もXperiaのほうが上になるのは妥当なところです。
上記の写真の大きな方が5.2インチモデルのXperia XZ1、小さい方がXperia XZ1 Compactの実機です。
Xperiaは2018年夏モデル以降で大きくデザインを変更(XZ2シリーズのレビューはこちら)しており、大画面化した影響でサイズ・重量も大きくなってしまいました。
真にコンパクトといえるのはこのXperia XZ1 Compactが最後になる可能性もあるため、小さなスマホが好みの人にも人気があります。
Xperia XZ1もXperia XZ1 Compactも2017年夏~冬モデルのハイエンドモデルに採用された「Snapdragon835」を搭載しているため、3Dゲームアプリもさくさく動く高性能さを持っています。
Xperia XZ1 Compact SO-02Kは電池の持ちも良く、連続利用可能時間は約140時間(ドコモの実施するテスト結果)であり、2018年冬モデルのいずれの機種よりも長持ちなスマホ(同じ140時間の機種にはGalaxy Feel2があります)でもあります。
XZ1 Compactは4.6インチモデル・HDディスプレイと最近の大画面スマホに比べると画面の鮮明さは一歩劣りますが、じっくりと見比べなければHD解像度でも日常利用に支障はありません。
2018年夏モデルや冬モデルの新機種も魅力的ではありますが、発売されたばかりのハイエンドスマートフォンは機種変更価格が高く設定されてしまっています。
新機種の最新機能に強い魅力を感じるのならば最新モデルを買うのも良いですが、お得に機種変更できる型落ちモデルを狙って安くスマホを手に入れたいのなら、今のイチオシはXperia XZ1 Compact SO-02Kです。
2019年2月8日、SO-02Kは在庫処分価格セールに
本記事は「2018年」の10月19日にXperia XZ1 Compact SO-02Kの月々サポートが増額されることによって割安になり人気が高まったという話でしたが、2019年2月、SO-02Kはさらなる大幅値引きによる在庫処分が実施されています。
2月8日よりSO-02Kは「端末購入サポート割引」の対象となり、購入時に一挙7.7万円引きが適用され、機種変更時の負担額は一括648円となりました。
月々サポート(月額値引き方式)と端末購入サポート(一括値引き方式)の違いとして、前者は2年間(24ヶ月)割引対象のプランに加入し続けないと機種購入に対する割引を全額享受することが出来ないのに対し、購入サポート適用時には即時全額の割引が適用されるため、購入時の負担額の少なさ&最短13ヶ月で次の機種変更が出来るようになるというメリットがあります。つまり、契約月数の1ヶ月あたりの値引き額は7~8割もアップすることになると考えることも出来ます(購入サポの縛り明け最短13-14ヶ月で機種変更をした場合)。
SO-02Kはドコモで買える数少ない「ハイエンド小型スマホ」であることは2019年春時点でも変わらないため、ドコモだけで買えるXperia XZ1 Compactを在庫があるうちに手に入れておくことをオススメします。
☆「ドコモ Xperia XZ1 Compact SO-02Kの価格・スペックをみる」/2019年2月8日、さらに一括648円に値下げ
SO-02Kの実機レビューは「ドコモXperia XZ1 Compact SO-02Kの魅力は小さいだけじゃない 使いやすさ重視のコンパクトスマホ」のページも参照下さい。