iPhoneやスマートフォンのモバイルデバイスは毎年のようにスペックアップ・グレードアップをしており、性能がどんどん高くなる傾向が続いています。
一方で、スマートフォンの「バッテリー容量/電池の持ち」については、”モバイル=持ち運ぶこと”を大前提に作られていることもあり、一部の特殊モデルを除くと極端に大型の電池を積んでいる/電池が長く保つ進化はスローペースです。
上記のイラストで示したように、より新しいiPhoneのほうが旧モデルより電池が長く保つ仕様になっていることは間違いないものの、「過去のスマホより何倍も長く使える」というような進歩ではありません。
また、年々大きくなるディスプレイ・処理性能が上がったCPUを動かすために消費電力量が増えてしまうこともあり、結果的にスマホのバッテリーの仕組み自体に技術革新でもない限り「電池が良く持つスマホ」を作るのは難しいのでしょう。
しかし、スマホの電池に関して、近年「急速充電対応」をアピールするスマホが増えてきました。
急速充電に対応したモデルでは1回の充電で使える時間はなかなか伸びていなくても、バッテリーを速く充電できる出来ることで電池切れのストレスを減らし、短時間の充電時間だけでもしばらく使い続けられる便利な機能です。
2020年夏時点でトップクラスの超急速充電が出来るスマホとして、例えば「Black Shark 3 Pro」というスマホでは12分で50%、38分で100%のフル充電が可能とされています。
(SDM865搭載機種一覧-Black Shark 3 Pro)
ひとえに「急速充電」と言っても、スマホ機種・メーカーによって急速充電に関するさまざまな規格・仕様が異なるため、充電できるスピードも異なります。
ここでは各社のスマートフォンがどのような”急速充電”に対応しているのか、仕様を比較・まとめていきます(機種情報は随時追加していく予定です)。
*スマートフォンの急速充電を使うためには、その機種・仕様に対応したアダプター・ケーブルが必要になります。ソフトウェア・環境によって充電できるスピードが変わることもありますので、詳細は各メーカーにお問い合わせください。
各スマホの急速充電対応状況
iPhoneシリーズの場合、iPhone 8/8Plus 以降のモデルが高速充電に対応しています。
モデル | アップルの表記 |
---|---|
iPhone 11/11 Pro | 30分で最大50%充電 |
iPhone 11 Pro Max | 35分で最大50%充電 |
iPhone SE(第2世代) | 30分で最大50%充電 |
iPhone XS/XS Max | 30分で最大50%充電 |
iPhone XR | 30分で最大50%充電 |
iPhone X | 30分で最大50%充電 |
iPhone 8/8 Plus | 30分で最大50%充電 |
Appleの場合、高速充電の定義は「iPhoneは約30 分でバッテリーを最大 50 % まで」充電出来る機能としています。それぞれ高速充電を利用するためには
Apple USB-C – Lightning ケーブルと以下のいずれかのアダプタを使う場合には、以下のような企画に対応したアダプタおよびケーブルが必要です。
・Apple 18W、29W、30W、61W、87W、または 96W の USB-C 電源アダプタ
・USB Power Delivery (USB-PD) に対応する、互換性のある他社製の USB-C 電源アダプタ
18WのアダプターはiPhone 11 Pro/iPhone 11 Pro Maxに同梱されています(iPhone11には18W対応ではないアダプターが入っています)。
Galaxyシリーズの場合、専用のSuper Fast Charging 2.0対応 TRAVEL ADAPERを利用することで最大45Wの急速充電が可能です。
機種名 | 電池容量 | 最大対応出力 |
---|---|---|
Galaxy Note10+ | 4300mAh | 45W |
Galaxy S20 Ultra | 5000mAh | 45W |
Galaxy S20+ | 4500mAh | 25W |
Galaxy S20 | 4000mAh | 25W |
Galaxy Z Flip | 3300mAh | 15W |
Galaxy Fold | 4380mAh | 15W |
Galaxy S10 | 3300mAh | 15W |
Galaxy S10+ | 4000mAh | 15W |
Galaxy S9 | 3000mAh | 15W |
Galaxy S9+ | 3500mAh | 15W |
Galaxy Note9 | 4000mAh | 15W |
Galaxy Note8 | 3300mAh | 15W |
Galaxy S8 | 3000mAh | 15W |
Galaxy S8+ | 3500mAh | 15W |
Galaxy Feel SC-04J | 3000mAh | 15W |
Galaxy Feel SC-02L | 3000mAh | 15W |
Galaxy A30 | 3900mAh | 15W |
Galaxy A20 | 3000mAh | 15W |
Galaxy Z Fold3 | 4400mAh | 25W |
Galaxy Z Flip3 | 3300mAh | 15W |
Galaxy Z Fold4 | 4400mAh | 25W |
Galaxy Z Flip4 | 3300mAh | 25W |
Galaxy S22 | 3700mAh | 25W |
Galaxy S22+ | 4500mAh | 45W |
Galaxy S22 Ultra | 5000mAh | 45W |
45W対応のGalaxy Note10の場合、約60分で満充電が出来るという超高速充電です。
(Galaxy S20+を充電した場合)
最大25W対応のGalaxy S20+でもかなり速く充電が可能です。
☆「Galaxy TRAVEL ADAPTER (45W) [Galaxy純正 国内正規品] EP-TA845XWEGJP 」
ソニー Xperiaスマートフォンの場合にも急速充電/PDに対応した機種があります。ソニーのホームページを見ると「○○W対応」という書き方はされていませんが、下記のような急速充電仕様になっています。
・Xperia 1 II :21W以上のPD対応急速充電アダプタ利用時、30分で約50%の充電
キャリア向けのスペック表記を確認すると、以下のような対応となっています。
モデル名 | Quick Charge | Power Delivery |
Xperia 1 II | 非対応 | Revision 3.1対応 |
Xperia 10 II | 非対応 | 非対応 |
Xperia Ace | 非対応 | Revision 2.0対応 |
Xperia 5 | 非対応 | Revision 3.0対応 |
Xperia 1 | 非対応 | Revision 3.0対応 |
さらに、特定の急速充電方式ではなく単に「急速充電対応」とのみ記載されている場合もあります。
機種名 | 電池容量 | 最大対応出力 | 充電規格 |
---|---|---|---|
Redmi Note 9S | 5020mAh | 18W | --- |
Mi Note 10 | 5260mAh | 30W | --- |
Mi Note 10 lite | 5260mAh | 30W | --- |
P40 Pro | 4200mAh | 40W | HUAWEI SuperCharge |
P40 lite 5G | 4000mAh | 40W | HUAWEI SuperCharge |
Mate30 Pro 5G | 4500mAh | 40W | HUAWEI SuperCharge |
moto g8 | 4000mAh | 10W | --- |
moto g8 power | 5000mAh | 18W | --- |
moto g8 plus | 4000mAh | 18W | --- |
Reno3 A | 4025mAh | --- | Quick Charge対応 |
Find X2 Pro | 4260mAh | 65W | SuperVOOCフラッシュチャージ2.0 |
Find X | 3400mAh | 50W | Super VOOC |
TCL10 Pro | 4520mAh | --- | Quick Charge3.0 |
ZenFone 6 | 5000mAh | 18W | Quick Charge4.0 |
ZenFone 5Z | 3300mAh | 18W | ASUS BoostMaster |
ZenFone 5 | 3300mAh | 10W | |
ZenFone 5Q | 3300mAh | 10W | |
ROG Phone II | 6000mAh | 30W | Quick Charge4.0 Power Delivery3.0 |
Redmagic 5 | 4500mAh | 55W | --- |
Pixel 4 | 2800mAh | 18W | USB-PD 2.0 対応 |
Pixel 4 XL | 3700mAh | 18W | USB-PD 2.0 対応 |
Pixel 3a | 3000mAh | 18W | USB-PD 2.0 対応 |
Pixel 3a XL | 3700mAh | 18W | USB-PD 2.0 対応 |
Black Shark 3 Pro | 5000mAh | 65W | Quick Charge4.0+ |
Poco F2 Pro | 4700mAh | 30W | QC4.0+/ PD 3.0 |
nova 5T | 3750mAh | 22.5W | HUAWEI SuperCharge |
OPPOの場合は「VOOC(ヴォーク)」と呼ばれる独自急速充電(フラッシュチャージ)を採用しています。有線での急速充電だけでなく、30WワイヤレスVOOCフラッシュチャージというQiを使った急速充電規格に対応したモデルもあります。
ファーウェイの場合は「Super Charge」という名称で、充電状態によってアイコンが変わります(機種によります)。
急速充電が出来ている状態だとアイコンの稲妻の絵が増えたりします。
5V/2A:標準充電
9V/2A:Huawei急速充電
5V/4.5A、4.5V/5A:Huawei SuperCharge
10V/4A、5V/8A:Huawei 40W SuperCharge
-参照 https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00409980/
素早い充電には対応したアダプター/ケーブルが必要
以上のように、iPhone・スマートフォンには「急速充電」という大きな分類だけではなく、各社それぞれが作った独自の充電規格を持っていることがあります。
特に高出力・入力での充電を行う場合には精密な制御が必要となり、正規に対応した製品以外では出力を抑える/スピードが遅い充電しか出来ないことがあります。
充電アダプターを購入する場合は単に「最大出力」をチェックするのではなく、それぞれのデバイスで規格通りの高速充電を行うためには各メーカーの純正、あるいは同じ規格に対応した製品かどうかをスペック・口コミなどで調べてから購入することをオススメします。
主要メーカーのアダプター・充電器はキャリアの公式ホームページで入手出来ることがあります。