昨日9月25日に発売日を迎えたApple iPhone6s/6s Plusですが、昨年に比べれば発売日に新機種を多くの方がゲット出来た一方、必ずしも全員が買えるほどに在庫があったわけではありませんでしたね。
予約が開始された9月12日16時1分直後に予約を完了させた方でさえ、一部のモデルは入荷待ち状態となっているそうですが、初期入荷分はもう発売日に売れてしまっているとして、次に気になるのは追加在庫・2次入荷のタイミングです。
おそらく、キャリアやショップに「次の入荷はいつですか?」と聞いても、「入荷時期は未定です」としか返答が無いはずですが、例年の事例から在庫入荷日を予想することは可能です。
一昨年および昨年の例ですが、初期出荷分が捌かれた後、「追加で在庫が届くのは発売後1週間以内」のことが多いはずです。
まだ今日は26日で発売日二日目なのですが、今年の場合はもう2次入荷分が届き始めていると見ています。
というのは、まずApple storeのSIMフリーモデルの場合は、予約時に「9月25日にお届け」の他、予約がいっぱいになると「2-3週間」、「3-4週間」という3段階で表示がされていました。ここでいう「2-3週間後」というのは、9月12日から見ての日数だったため、2週間後なら「9月26日」つまりは今日すでに2次入荷分の出荷が始まる頃に相当します。
実際、2次出荷分のSIMフリーiPhoneが中国・深センから出荷されています。国内キャリア用の在庫に関しても、管理人が予約したSB版6s+ローズゴールドは昨日25日に入荷連絡が来ています。25日に在庫確保連絡ではもちろん発売日には入手は間に合わないので、これももう「2次入荷分」ということになるはずです。
例年、発売後は週に1~2回くらいのペースで入荷連絡がドバっと入るタイミングがあるのですが、どのモデルでも一切予約なしでどこのショップでも手に入るレベルになるには、10月中旬~下旬くらいまで掛かると見込んでいます。
一方、iPhone6sであればドコモ、ソフトバンクはかなり在庫が豊富で、オンラインからの予約でもすでに在庫がある機種も出ています。小さなショップだと入荷が遅い可能性がありますが、全国どこからでも統一した予約順で入荷が回ってくるオンラインショップ予約で確実に入荷を待つ方が早く入手できるケースもありえます。
もちろん予約は早いほど在庫確保が出来るのも早くなるため、欲しいモデルがある人は、それぞれのショップで予約しておけば安心です。特にドコモは即納モデルがすでにあるので、在庫表示がされるタイミングを待って、売り切れる前に注文すれば機種変更なら2-3日で自宅に届くはずです。
「
ソフトバンクのiPhoneを予約」
「
docomoのiPhoneはコチラ」
「auのiPhoneを予約」