2019年8月23日から始まった格安スマホサービス「LINEモバイル」(らいんもばいる)の超お得なキャンペーンを活用してスマホを購入する方法があります。
LINEモバイルをはじめとするさまざまな格安SIMサービスでは頻繁にキャンペーンをやっていますが、今回のLINEモバイルのキャンペーンはかなり強力です。LINEモバイルがこれまで実施してきた歴代キャンペーンの中でも、かなり高水準なはずです。
今回のキャンペーンのポイントは「たくさんのキャンペーン・特典・割引が併用できること」にありますので、各条件を確認し、ただでさえ”格安”なスマホ料金をさらに安く・お得にする方法をフル活用してください。
LINEモバイル4つのキャンペーン・特典を併用する方法
今回のLINEモバイルのスマホを安く購入&契約するために、4つのキャンペーン・特典を総取りする方法を今から解説しますが、いくつか準備が必要・お得度の度合いが異なる状況が発生する可能性があるため、よく条件を確認して手続きを進めて下さい。
先にキーとなる4つのポイントを列挙しておくと、
①. 事務手数料を無料にするためにエントリーコードを買う(アマゾンで購入可能)
②. 5,000LINEポイントキャンペーンコードを使う
③. 最大半額のスマホを買う
④. 5ヶ月基本料金半額キャンペーンを適用する
これらの条件をすべて使うことで初めて”超お得”になりますので、見逃し厳禁です。
では解説していきます。
契約事務手数料3千円→約400円へ節約
LINEモバイルでスマホ契約をする場合、通常は契約事務手数料が請求されます。
まずはこれをやっつけましょう。
LINEモバイルではそのまま契約をしてしまうと通常事務手数料が3000円発生してしまうのですが、事前に「エントリーパッケージ」と呼ばれる、事務手数料を無料にするためのコードをアマゾンで買うことが出来ます。
*LINEモバイルの受付終了に伴い、エントリーパッケージの販売は終了しています。
この「エントリーパッケージ」を買うだけでは”LINEモバイルを契約した”ことにはならず、パッケージには申込時に使うコードが書かれているだけのパンフレットのようなものが入っているだけです。
上記はまさに管理人がLINEモバイルの事務手数料を無料化するべくエントリーパッケージを買って中身を確認したものです。
この”先にエントリーコードを手に入れてから申し込む”というワンステップを挟むだけで、2,800円くらいの節約効果があります(エントリーパッケージの販売価格は変更されることもあります)。
☆「amazon.co.jp – キャンペーン利用対応 LINEモバイルエントリーパッケージ(au/docomo/Softbank・Android/iPhone共通)」
(上記のエントリーパッケージで3キャリアすべての回線、iPhone用・Androidスマホ用すべて申込みが出来ます。ただしSMS機能無しのプランには使えません)
より詳しいエントリーパッケージの使い方は下記ページでも解説しています。
参照:LINEモバイル契約はエントリーパッケージを使うおトク 事務手数料を無料にする2つの方法
LINEモバイル契約で5,000LINEポイントを貰う方法
2019年8月23日から2019年9月17日までの期間、LINEモバイルでは「2019年夏の5,000ポイントプレゼントキャンペーン」として、LINEモバイルの音声SIM契約時にキャンペーンコードを使うと、5,000円分のLINEポイントがもれなく貰えてしまいます。
貰ったポイントはそのままLINEで使えるポイントとして使うことも出来ますし、アマゾンギフト券に交換したり、現金として出金することも可能です(LINE Payとの連携設定が必須です)。
2019年夏の5,000ポイントプレゼントキャンペーンを適用する方法はとても簡単です。
①LINEモバイルのウェブサイト経由(エントリーパッケージを利用してのお申し込みも対象)で下記内容で申し込んだ方
1.キャンペーンコード「1908WA05」を入力(入力期限:2019/9/23(月)23:59まで) して、音声通話SIMを選択
②2019/8/19(月)~2019/9/30(月)までの間に利用開始日を迎えた方
③利用開始後、LINEモバイルの公式LINEアカウント(LINE ID:@linemobile)で契約者連携した方
上記の条件を満たして申し込みすれば、5,000ポイントをゲット出来ます。先ほど使った”エントリーパッケージも併用可能”と明記がありますので、安心して事務手数料無料テクニックを併用してください。
キャンペーンコード【1908WA05】を入力する欄は、
上記スクリーンショットのように、申込画面の最初の段階で出てきますので、絶対に入力を忘れないようにしてください(契約後にキャンペーンコードを追加入力することは不可能です)。
このキャンペーンコードを使うだけで5,000円の節約効果を獲得できます。
格安スマホが最大半額の期間限定価格に
ここが今回のキャンペーンのちょっと悩ましいポイントです。
LINEモバイルでは2019年8月23日から2019年9月17日までの期間、「最大半額格安スマホSALE」として、その名の通りスマホを半額で買えるチャンスがあります。
セール対象のラインナップを一覧にしてみました。
モデル |
iPhone 6s![]() |
R15 Neo![]() |
ZenFone Live L1![]() |
moto g7![]() |
AQUOS sense2 SH-M08![]() |
ZenFone5![]() |
Mediapad T5![]() |
半額セール対象は上記の通りです(2019年8月23日時点)。
ラインナップの価格帯を見れば判ると思いますが、今回のセールになっている機種はいずれも少し古いスマホ・元から安い低価格モデルであり、性能が高いとは言えません。そして”最大半額セール”であって、全機種が半額になっているわけでもありません。
この中で比較的性能(Antutuベースの処理性能)が高いのはiPhone6sか、ZenFone5(SDM636)のいずれかです。ただしiPhone6sはLINEモバイルのソフトバンク回線プランを申し込む場合にしか購入できません(セール価格も安くもない)。
上記の中で一番のおすすめは半額になるOPPO R15 Neoです。この機種は今回のセールの中でダントツにお得度が高いでしょう。
R15 Neoも性能が高いスマホではありませんが、電池容量が大きいというメリットがあります。
一般的なショップで買えば1.8万円前後するスマホですので、これが9,880円で買えるというのはかなりのお得感です。
*端末は購入しなくても、SIMカート契約だけで他の特典を受けることは可能です。
R15 Neoはドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線すべてのサービスで使うことが出来る万能機種ですので、もし将来LINEモバイルを解約して別のサービスでスマホを使いたくなった場合にも安心です!
LINEモバイル月額料金半額キャンペーン
今回のキャンペーンの一番のメリットです。
2019年8月23日から開始(現時点では終了日未定)された新しい料金割引として、対象プランを申し込むと月額料金が最大5ヶ月間半額になります。さらに初月は全プラン660円になります。
このキャンペーンを使うと、LINE・インスタグラム・Twitter・Facebookで使うデータ通信でギガを消費しない状態(一部対象外の通信があります)になる上、1年間のスマホ料金はたったの1.6万円になります。
スマホを1年使って、たったの1.6万円(通話料・消費税・ユニバーサル料金などは別途掛かります)。しかも前項で解説した通り、5,000円分の還元キャンペーンも併用出来ます。
一般的なスマホ料金は月額5,000円~6,000円程度のユーザーが多いそうですが、半額キャンペーンを使ってLINEモバイルに切り替えれば、半額どころか1/3くらいにまでスマホ代金を圧縮できるかもしれません。
月額料金半額キャンペーンの適用条件は以下のとおりです。
1. 2019/8/23(金)~ キャンペーン終了日までの間に下記内容で申し込む - サービスタイプ選択時に音声通話SIMを選択 - プラン選択時にコミュニケーションフリーまたはMUSIC+を選択
2. 2019/8/23(金)~ キャンペーン終了日までに利用開始日を迎える
2019年8月時点ではキャンペーン終了日が未定ですが、実質的に「音声プランでコミュニケーションフリーまたはMUSIC+を契約する」というだけの話です。
注意事項としてはLINEモバイルの音声SIMサービスには最低利用期間がありますので、1年間はLINEモバイルを使うことを前提とした利用をおすすめします。最低利用期間の数え方は以下の説明文の通りです。
音声通話SIMをご利用の場合、利用開始日が属する月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで(末日を含む)が最低利用期間です。この期間中にサービスの解約またはMNP転出をする場合は、9,800円の解約手数料が発生します。
以上、
① エントリーパッケージを買って約2,800円おトク
+
② キャンペーンコード【1908WA05】を入力して5,000円おトク
+
③ 半額スマホを買ってお得(R15 Neoなら11,000円おトク)
+
④ 月額料金半額キャンペーンで(コミュニケーションフリー 3GBプランなら4,470円おトク)
この4つの特典・割引・キャンペーンを総取りすることが可能となっています(ただしそれぞれキャンペーン期間・在庫状況によって早期終了・打ち切りになる可能性があります)。
これだけのキャンペーンが併用できる期間は滅多にないため、すでに他社でスマホを持っている人も格安スマホ回線をもう一本作っておく良いチャンスですので、この機会を逃さないようすぐにエントリーパッケージ購入・契約手続きを始めることを推奨します。
より詳しいLINEモバイルの申し込み手順・審査期間や開通方法について下記ページで体験レポートを公開しています。