UQ mobileで販売中のSIMフリースマートフォン AQUOS L(SHV37)のAntutuベンチマークスコアを測定してみたので、他のスマホと比較してみます。
今回測定に利用したのは無料レンタルが出来るSIMロックフリー仕様のAQUOS Lです(レンタルについて詳しくはこちらを参照)。2016年12月8日に発売されたばかりの最新機種です。
UQモバイルでの実売価格は3万円台、防水機能あり・おさいふケータイ機能にも対応するお手軽・便利なミドルスペックスマホとなっています。
本機種にはCPUとしてSnapdragon 430(1.4GHz+1.1GHz/オクタコア)を搭載し、2GBのメモリー(RAM)という仕様になっており、以下の兄弟モデルとほぼ同等の処理性能を有していると考えて良いでしょう。
・ドコモ AQUOS EVER SH-02J
・ドコモ ディズニーモバイル DM-01J
・au AQUOS U SHV37
・SHARP SH-M04(SIMフリー)
*利用しているネットワーク、細かい仕様・ソフトウェアはそれぞれ異なります。
他にSnapdragon 430を搭載している機種としてはASUS ZenFone3 Laser, auのQua phone PX, URBANO L03Vなどがあります。CPUが同じスマホは似たような処理能力を持っていることが多いので、同一CPU機種のベンチマーク参考にもどうぞ。
Antutu Benchmark 6.2.7のスコア
Ver6.2.7 | AQUOS L SHV37 |
AQUOS Xx 304SH |
AQUOS SERIE mini SHL24 |
AQUOS CRYSTAL 305SH |
|
トータルスコア | 42208 | 51920 | 40758 | 21096 | |
3D | トータル | 7863 | 10703 | 10100 | 939 |
3D Garden | 2276 | 3192 | 6616 | 117 | |
3D Marooned | 5587 | 7511 | 3484 | 822 | |
UX | トータル | 15118 | 11604 | 6056 | 6535 |
Data Secure | 3575 | 3203 | 1655 | 1952 | |
Process | 2164 | 1105 | 984 | 796 | |
Strategy Games | 2767 | 1504 | 1230 | 1029 | |
Image Process | 4034 | 3828 | 424 | 1173 | |
I/O Performance | 2578 | 1964 | 1763 | 1585 | |
CPU | トータル | 14449 | 21292 | 17368 | 9259 |
Mathematics | 2503 | 6329 | 4815 | 1332 | |
Common Use | 4929 | 6542 | 5375 | 3779 | |
Multi-Core | 7017 | 8421 | 7178 | 4148 | |
RAM | 4778 | 8321 | 7234 | 4363 |
ついでに管理人が所有しているAQUOSシリーズのスマートフォンでも測定してみました。もっと別の機種のスペックが知りたい方は以下のページでもベンチスコア結果を掲載しています。
☆「[レビュー]国内版ZenFone3 Ultra(ZU680KL) Antutu ベンチマークスコア測定結果」ZenFone3 Ultra, honor6 Plus, Nexus6
☆「[iPhoneSEレビュー]Antutuベンチスコアは12万超 iPhone5sと比較」/ iPhone7, 5s, SE
AQUOS LのSnapdragon 430は一般的に低価格なスマートフォンに搭載されることが多いチップなのであまり高いスコアは期待出来ないかな・・・と思っていましたが、3年前に発売された当時の高性能機種 AQUOS Xx 304SH(Snapdragon 801搭載)にそれほど引けを取りません。
AQUOS Lの処理能力があれば大抵のゲームアプリはスムーズに動きます。妖怪ウォッチ ぷにぷに・GTレーシング2というアプリを動かしてみましたが、十分に遊べるレベルです。
Antutu Benchmarkアプリの測定中の3Dアニメーションの表示もそれなりにスムーズでした。画面の解像度が304SH, SHL24に比べて低いことも影響しているかもしれませんが、アニメの再生だけで比較すればAQUOS Lの方がキレイに見えるほどです。305SHではアニメ再生がフリーズしそうなくらいカクツキました。
AQUOS Lのベンチスコアに物足りなさを感じる人にSIMフリー機種でオススメするのなら、ド定番ですがZenFone3(5.2インチモデル)はいかがでしょうか。ハイエンドとは言えないレベルながらAQUOS Lよりも1.5倍くらい高いベンチスコアが出ます。
Ver6.2.7 | ZenFone3 ZE520KL |
|
トータルスコア | 63108 | |
3D | トータル | 13000 |
3D Garden | 5115 | |
3D Marooned | 7885 | |
UX | トータル | 24123 |
Data Secure | 5899 | |
Process | 3068 | |
Strategy Games | 4224 | |
Image Process | 7931 | |
I/O Performance | 3001 | |
CPU | トータル | 20446 |
Mathematics | 4212 | |
Common Use | 6658 | |
Multi-Core | 9576 | |
RAM | 5539 |
ZenFone3のAntutuベンチスコアはミドルランクです。搭載されたCPUはSnapdragon 625。旧シリーズと比べるのなら「Snapdragon 800」や「Snapdragon 801」より上、「Snapdragon 805」・「Snapdragon 810」より下です(あくまでスコアだけの話であり、実際のパフォーマンスは機種ごとに異なります)。
2016年夏モデル~冬モデルの超ハイエンドモデルになるとAntutu benchmarkスコアは10万点をゆうに超えるため、そのような高性能モデルと並べてしまうと高負荷のアプリケーションの動作状況だと差が見られるかもしれませんが、一般向け用途ではAQUOS Lを始めとするSnapdragon 430搭載機種AQUOSスマホは十分に初心者~中級者にも満足のいく処理性能を持っていると言って良さそうです。