購入から2年間が経過したドコモのタブレット回線を今後も使い続けるつもりなら、実質負担額がマイナスで購入する事が出来るdtab Compact d-02Hに機種変更することで月サポの付け替えをしましょう。
月々サポートが切れると、2年の自動更新後あたりから月額負担が増える可能性があります([機種分割]-[月々サポート]<0円だった場合)。月々サポートを適用できるプランを継続する場合ならそれ以上の特別な割引・オプションを契約しなくてもdtab Compactならマイナス負担で購入出来ますので、今使っているタブレットに不具合を感じなくても買い増しをするデメリットはありません。
2017年2月時点で買えるドコモタブレット
国内においてタブレット市場はやや停滞気味と言われているように、ドコモでもあまり多くの機種投入はされていません。かつてはソニー・サムスン・シャープもドコモからAndroidタブレット機種を販売していましたが、今は取扱いがありません。
現在ドコモ公式サイトで購入できる機種は以下の3種のみとなります(iPadシリーズを除く)。
機種名 | 定価 | 一括値引き・ 月々サポート |
機種変更 実質負担額 |
dtab Compact d-02H![]() |
49,896円 | 購入サポ/ -39,528円 月サポ/ 毎月-1350円 |
実質-22,032円 【 |
dtab d-01H![]() |
58,968円 | 購入サポ/ -58,968円 |
一括0円 【 |
arrows NX F-04H![]() |
82,944円 | 購入サポ/ -62,208円 |
一括20,736円 【 |
*2017年2月18日時点のドコモ公式ウェブショップの場合です。月々サポート・端末購入サポートには適用条件はあります。
dtab Compact d-02Hへ機種変更した時の料金イメージ
購入時の支払い:事務手数料 0円(オンラインショップ限定価格) + 機種代金 10,368円 = 合計10,368円
毎月の支払い:データプラン基本料金 1,836円+spモード 324円 + シェアオプション 540円 – 月サポ 1,350円=月額1,350円~
*Xiプランのタブレットからの変更・2年間の定期契約・本体価格を一括で支払った場合です。データシェアを組む場合には別途親回線(シェアグループ)が必要です。各種オプションや別のデータプランを選ぶと料金は変動します。割引には各種適用条件があります。詳しい販売価格条件は公式サイトにて確認してください。
☆「ドコモ dtab Compact d-02Hの価格・割引条件」
dtab Compactは8.0インチ・dtab(d-01H)は10.1インチサイズのタブレットです。どちらも同じCPU/RAM/ROMを搭載し、処理性能は似ています。以前はどちらも一括0円で同じ価格だったこともあるのですが、現在はコンパクトなd-02Hのほうが同じプラン契約なら2年間の総支払い額で2万円以上安くなるため、月サポ目的ならばd-02Hがオススメです。
dtab d-02Hとd-01Hの違い・比較は下記の記事も参照ください。
☆「 docomo機種変一括0円タブレット dtab d-01Hとd-02Hを比較 好みで選べる2サイズ」
新規追加ならarrows Tab F-04Hの限定値引きあり
機種変更の場合はd-02Hが最も安く、実質0円を下回る投げ売り価格で購入できるという圧倒的なメリットがあります。新規で契約する場合も基本的には同じ価格で購入可能ですが、新規でタブレット回線を増やしたいのなら2016年モデルの最新防水タブレット arrows Tab F-04Hに利用できる限定クーポンを当サイトの読者登録をしてくれた人にプレゼントします。
arrows Tab F-04Hの新規購入価格は通常一括20,736円よりクーポン利用で一括5,400円引きで購入できます(dtabには使えませんのでご了承ください)。会員登録は誰でもすぐに出来ますので、F-04Hをドコモの公式オンラインショップで購入したい場合は是非ご利用ください。クーポンの発行枚数には上限がありますので、お早めにどうぞ。

☆「[新規/MNP用]docomo Online Shopで使えるシークレットクーポン「ここに」あります!数量限定なのでお急ぎ下さい」