2021年5月時点において、実際にドコモのオンライン手続きによって新発売のスマホを予約→購入手続きした手順を画像付きで解説します。
NTTドコモでは、2021年3月より世界水準で見ても割安な新料金プラン「ahamo」(アハモ)の提供を開始しました。2021年5月時点ですでに1,000,000人以上がアハモプランに変更しており、従来のドコモプランに不満を持っていたユーザーが次々と流れていっています。
一方では、ahamoのサービス開始直後、アハモプランに変更したユーザーはドコモの公式ウェブサイトから機種変更の手続きをすることが出来ず、一度ドコモプランに戻して→再度アハモに変更しなければ新型のiPhoneやスマホを買えないという仕様になっていました。これが2021年5月19日よりシステム改修が行われ、アハモユーザーでも新型のiPhone予約や2021年夏モデルを発売前から予約・すぐに購入出来るようになっています。
スマートフォン業界では特定のキャリアが独占して販売するモデル・ドコモオンラインショップ限定カラー版などもあります。
(ドコモオンライン限定色のXperia 5II パープルカラー)
オンライン手続き特化のアハモユーザーであればオンライン機種変更手続きくらいは簡単に出来ると思いますが、実際にどのような手続きで機種変更が出来るのか・何を準備すれば良いのか・購入にかかる日数など、2021年5月時点の画面でドコモオンラインショップの新機種予約・購入手続きの流れをレポートします。
ページの目次
手順0.新機種の機種変更予約方法
ドコモユーザー・アハモユーザーは、ドコモのオンラインショップで新発売のiPhoneやスマートフォンを事前予約してから購入することも出来ます。
新機種(発売日前の時点)を予約するには、「ドコモオンラインショップ」へアクセスし、欲しい機種の商品ページに移動します(docomo/ahamoユーザーの予約サイトは同一です)。
画面上にある「予約する」ボタンをタップします。
(発売済みの機種では本手順は不要です)
続いて、dアカウントでのログインが要求されますので、ドコモ/アハモ回線に紐付いたアカウントでログインします。
アハモ変更予定者の注意点ドコモ契約者が新機種の予約手続きをすると、商品購入・到着までプラン変更手続きは出来なくなります。直近でahamo変更を予定している場合は、アハモ変更後に予約/または購入完了後にアハモプラン変更を実行してください(アハモ変更が出来ない事例はこちら)。
予約画面において、
購入契約の種別(新規・機種変更・MNP)
契約者名義、氏名
連絡先電話番号
メールアドレス
などの情報を確認・入力します(dアカウント登録済みの場合、各情報が自動表示されます。必要に応じて一部情報は修正可能)。
入力後、内容を確認して予約を確定させると、自動配信のメールが届くので発売日(購入手続き開始日)を待ちます。
手順1.入荷連絡・購入手続きの開始
予約した商品は、通常一般発売日の3日前からウェブ購入手続きが出来るようになります。
例:2021年5月28日発売日商品なら5月25日10時からウェブ手続き開始
(購入手続き開始日は機種によって異なることがあります。特にiPhone/iPadは特殊設定がされることもあります。詳しくはオンラインショップの新機種予約情報を参照ください。新機種が出ると予約・購入手続き開始日のリストが出ます)
商品が入荷すると、予約時に登録したメールアドレスに連絡が来ます。あるいは、オンラインショップの購入履歴から入荷状況確認が出来ます(メールでの連絡よりも先に、ウェブ購入履歴に反映されます)
まずは「ドコモオンラインショップ」へアクセスし、画面上部にある「書類+時計」のようなアイコンから予約状況/入荷状況を見ることが出来ます(パソコン画面の場合)。
スマホ画面の場合は、画面左上の「≡」(メニューアイコン)をタップして、購入履歴画面へアクセス出来ます。
予約情報の画面から「詳細・変更・キャンセル」ボタンをタップします。
予約状況が「商品入荷済み」になっていれば、購入手続きを開始出来ます(購入手続き開始日時以降)。
改めて購入手続きの内容に間違いが無いことを確認して、「購入する」ボタンを押して購入手続きを始めます。予約商品がショッピングカートに入りますので、「購入手続きに進む」を選択します。
再び予約商品の確認が表示されます。
「購入手続きへ」をタップして、手続きを開始します。
不明な点がある場合は、公式HPの表記も確認してください。
手順2.受け取り方法の指定・配送時間指定
ドコモユーザーの場合、予約したスマホ・iPhoneなどの商品を自宅で受け取るか、ドコモショップで受け取るかを選ぶことが出来ます(どちらの場合も送料無料)。アハモユーザーは自宅でのみ受取可能です。
*コロナによる緊急事態宣言下等によって、店舗では受け取れないことがあります。
配送先・配達希望日(通常は最短で発売日に到着)・配達時間帯の指定が可能です。
配送情報を指定後、一番したの「次へ」をタップします。
手順3.料金プラン・オプションサービスの指定
続いて、ドコモユーザーの場合、料金プランの変更内容(あるいは変更しない)・オプションの加入を選択します。アハモプラン契約者の場合は、変更手続きはありません。
契約する機種に応じて、選べるプランが変わります(ケータイ/4G/5G対応スマホ等による違い)。(ドコモオンラインショップ上でアハモプランに変更する事はできません。ahamoにしたい場合は別途「アハモ(ahamo)手続き受け付けサイト」から手続きをしてください)。
アハモユーザーの場合もケータイ補償サービスへの加入を選択する事ができます。
ドコモプランの場合はかけ放題オプションや、スピードモードの選択などを行います(基本料金プラン以外、加入は任意です)。
すべてのプラン・オプション内容を選択したら、一番下の「次へ」をタップします。
続いて、ポップアップ画面で注意事項・確認事項が表示されることがあります(契約内容・選択内容によって、表示される内容が変わります)
問題がないことを確認して、「はい/次へ」などを選択して画面を進めます。
手順4.支払方法・ポイント/値引きクーポンの設定
購入機種の支払い方法を登録します。
機種変更時に選択できる支払い方法はクレジットカード・代金引換・ドコモ払いの3種類です。ドコモのクレジットカードを使うとポイント増量特典があります。
このページで、購入支払いにdポイントの利用・クーポンの利用適用が出来ます。必要に応じてポイント支払い分の設定・クーポンの入力を行ってください。
手順5. 機種変更注文の確認・確定
最後に、ここまでの購入手続き画面で入力・選択した内容の確認が表示されます。
内容を確認して、間違いがなければ下部にある「同意事項-ご購入にあたっての確認」にチェックを入れて、”注文を確定する”ボタンをタップします。
以上でウェブで行う機種変更手続きは完了です。
注文確定後の画面に受付番号が表示されますので、一応メモしておきましょう(登録したメールアドレスにも同様の内容が自動送信されます)。
最終手順.商品の受け取り・開通操作
ドコモの公式サイトで機種変更の注文手続きをすると、最短で2日後に商品が自宅に到着します(新機種の場合、最短は発売日の朝。新規・乗り換え時は契約審査が入るため注文から3~4日掛かることがあります)。
商品が発送されたタイミングで、登録したメールアドレスに連絡が来ます。多くの場合は郵便局が配送を行います(時期・地域によって配送業者が異なる可能性もあります)。
商品が届いたら、開封・SIMカードの挿入/切り替え手続きなどを実施して、利用開始をしましょう。利用開始の操作方法は購入機種ごとによって異なるため、不明点は公式サイトの機種別利用ガイドを参照ください(あるいは同梱されるパンフレットにも書いてあります)。
ドコモユーザーがアハモに変更する場合は、開通操作をしてからプラン変更を実施してください(プラン変更手続きによる料金プラン切り替え日の扱いについて解説はこちら)。
ドコモクーポンでさらに安く

*画面・サービスは2021年5月26日時点のもの。内容が変更されることもあるため、各自表示内容を確認しながら手続きを行ってください。