auのMNP専用割引システムとして以前は「MNP購入サポート特約」として一部のショップでは使われてきたものが、12月1日以降は「MNPau 購入サポート」として新生しました。
「MNPau」の[MNP]と[au]の間にはスペースが入りません。ここ、重要です。
3大キャリアともによく似た制度を実施してるわけですが、それぞれの呼び名は以下のようになってますので、お客様に確認する時は(?)きちんと使い分けましょう。
・ドコモ 端末購入サポート
・SB 一括購入割引
・au MNPau購入サポート
各社の購入サポートはそのタイミング・機種によって割引額と、割引条件から外れた場合に請求される割引解除料(違約金)が変更されます。すべての機種で上記の割引システムが使えるわけではないので、よく確認が必要です。
ドコモ版の端末購入サポート機種と割引額については下記のページでまとめました。
ドコモ版と同じように、au版についても対象機種と割引額を追跡しておきたいと思います。
対象機種 | *割引額 | 最大解除料 | |
iPhone6 | 27,000円 | 25,000円 | 解除料変更 12.1~ |
iPhone6 Plus | 27,000円 | 25,000円 | 解除料変更 12.1~ |
SOV31 | 43,200円 | 30,000円 | |
SCV31 | 43,200円 | 30,000円 | 32,64GBも同じ |
HTV31 | 21,600円 | 20,000円 | 対象追加 12.1~ |
*MNPau購入サポートを適用した場合と、通常の誰でも割のみを適用した場合の差額
解除料は「利用開始月を1ヶ月目として」、12ヶ月以内に解約すると解除料が徐々に下がってゆき、13ヶ月目以降になると解除料発生がなくなるというシステムです(詳しい金額はauショップのサイトに書いてあります)。
解除料の発生条件は、
MNPau 購入サポート」の適用を受けて携帯電話をご利用開始した月を初月として、12 ヶ月以内にその au 回線について解約・一時休止または端末購入を伴う機種変更を行った場合、「MNPau 購入サポート」に係る経過月数、機種に応じて下表に定める「au 購入サポート解除料」がかかります-au Online Shop「MNPau購入サポート」提供条件書 より
となっていますので、解除料を払いたくない場合は注意して下さい。