2023年5月11日に発売されたGoogle製の高コスパスマホ最新作「Pixel 7a」と、今なら同じ負担額で買えてしまう型落ちハイエンド「Xiaomi 12T Pro」のどちらを買うべきか迷っている人向けの比較です。

Googleの最新スマホ Pixel 7aは前年(2022年)に発売された12万円超の高性能機種 Google Pixel 7 Proと同じCPUチップ「Google Tensor G2」を搭載し、旧世代の廉価モデルでは非対応だったスムーズディスプレイ(90Hz)・顔認証・ワイヤレス充電などにも対応したことで、ミドル~ハイスペックモデルの新定番機種となることはほぼ確実な超高コスパスマホです。

Google Pixel 7aはGoogleストアでの直販と、ドコモ・au・ソフトバンク各社が一斉に取り扱っています。価格を抑えたGoogle のPixel「a」シリーズはいわゆる”廉価モデル”であるため、携帯ショップでは発売日からいきなり「1円スマホ」として、割引・購入サポートの仕組みを活用すると激安で手に入れられるようになっています。

一方で、2023年5月時点では海外で新型モデルがすでに登場している2022年発売のハイエンドクラススマホ Xiaomi 12T Proが投げ売り状態です。

割引システムを適用すると、Xiaomi 12T ProとPixel 7aは同じ機種代金負担「総額24円」で買えるという超安売りセールを使えます(機種代金負担は同じですが、一部外部キャンペーン特典が違います。詳しくは後述)。

「もとから高コスパなPixel 7a」と、「発売後半年しか経っていないけれどハイエンドクラスの世代落ちモデル」、どちらも”コスパが異常に高い”という点は共通していますがそれぞれにメリット・デメリットがありますので、違いをよく理解して機種を選んでみてください。

Pixel 7aの特徴

6.1インチ 90Hzスムーズディスプレイ
64メガピクセル 鮮明なメインカメラ
リアルタイム翻訳を可能とするSoCとシステム
新独自チップ Google Tensor G2搭載
RAM 8GB+ROM 128GB搭載
電池容量 4385mAh/ワイヤレス充電対応
IP67相当の防水防塵性能
おサイフケータイ(Felica)対応
nano SIM+eSIMのデュアルSIM
提供が早く、長く続くアップデート
幅広い対応周波数帯(バンド)

Pixel 7aについて詳しい続きを読む →Google Pixel7aついに発売 気になるカメラやバッテリー、価格や仕様

Xiaomi 12T Proの特徴

6.7インチ 1.5K 120Hzディスプレイ
2億画素カメラ搭載
ハイエンドSnapdragon 8+ Gen1搭載
RAM 8GB+ROM256GB搭載
電池容量 5000mAh/19分でフル充電可能
IPX3/IP5X相当の防滴防塵
おサイフケータイ(Felica)対応
nano SIM+eSIMのデュアルSIM

Xiaomi 12T Proについて詳しい続きを読む → ]120W充電で話題だったXiaomi 12T Pro定価14万円→実質24円になってしまう

スペック・仕様 2022年モデル
Xiaomi 12T Pro
2023年モデル
Pixel 7a
発売日
2022年12月16日
2023年5月11日
ディスプレイ 6.7インチ
1.5K
(2712×1220)
有機ELパネル
6.1インチ
フルHD+
(2400×1080)
有機ELパネル
リフレッシュレート
最大120Hz
最大90Hz
サイズ 163 × 76
× 8.8 mm
152 × 72.9
× 9.0 mm
重さ 205グラム
193.5グラム
SIMスロット
nano SIM+eSIM
nano SIM+eSIM
電池容量 5000mAh 4385mAh
急速充電
最大120W
(19分フル充電)
急速充電対応
CPU Snapdragon 8+ Gen1
Tensor G5
Antutuスコア
約100万点
約75万点
RAM 8GB 8GB
ROM 256GB
128GB
5G通信 対応 対応
おサイフケータイ
対応
対応
ワンセグ/フルセグ
非対応
非対応
ワイヤレス充電
対応
対応
外部ストレージ
非対応 非対応
カメラ 2億画素[メイン]
+800万画素[超広角] +200万画素[マクロ]
6400万画素[メイン] +1300万画素[超広角]
カメラセンサー
メイン
1/1.22インチセンサー
メイン
1/1.73インチセンサー
防水防塵
IPX3/IP5X IP67
生体認証
顔+指紋(画面内蔵) 顔+指紋(画面内蔵)
価格* SB:143,280円
(8+256GB)
Google:62,700円
SB:79,920円

*それぞれ発売時の定価。より詳しい仕様はメーカーサイト等を参照ください。

Xiaomi 12T ProがPixel 7aより優れる部分は、メインカメラの画素数・センサーサイズ/CPUの処理性能/ストレージ容量/電池容量/充電速度 などが挙げられます。

Pixel 7aのほうがXiaomi 12T Proより優れる部分は、本体の軽さ/防水防塵性能/対応周波数の多さ などが挙げられます。

もともとの販売価格は圧倒的にXiaomi 12T Proのほうが高額であったため、多くの点でXiaomi 12T Proのほうが高性能です。

一方で、Google謹製のPixelシリーズならではのメリットもあり、さまざまなキャリアで使いたい場合はPixel 7aを選ぶべきユーザーも居ます。

モデル 4Gバンド 5Gバンド
Xiaomi 12T Pro (SB) B1/B3/B8/B18/B19/B28
B41/B42
n3/n28/n77(3.4GHz)/n77(3.7GHz)/n78
Pixel 7a B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 28 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 66 n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 20 / 25 / 28 / 38 / 40 / 41 / 66 / 75 / 76 / 77 / 78 / 79

*Xiaomi 12T Proはソフトバンク以外で利用する場合、他社回線での利用を保証するものではありません。

上記の通り、3大キャリアすべてで発売されているPixel 7aのほうが対応するバンドが多くなっています。利用したいエリア・回線により繋がり易さが異なる場合があるため、性能云々より汎用性が高いPixel 7aを選んだほうが良い場合もあります。

定価同士の比較なら”コスパ”が高いのはPixel 7aになりますが、超特価のセールにより、Xiaomi 12T ProもPixel 7aも実質負担額は同額にまで値下げ中です。

「実質24円」で買える割引の内訳

Xiaomi 12T ProとPixel 7aを全く同じ機種代金負担「実質24円」にするための割引内訳は以下の通りです。

Xiaomi 12T Pro
定価:143,280円
Pixel 7a
定価 79,920円
機種専用割引
▲20,712円値引き
新規(U22)・MNP割引
▲21,984円値引き
MNP割引(web割)
▲21,984円値引き
新トクサポ
▲100,560円残債免除
新トクサポ
▲57,912円残債免除
総額負担
実質24円
総額負担
実質24円

Pixel 7aの割引は、ソフトバンクの公式オンラインショップで実施中です。オンライン限定色 Coralも同額負担で買えます。

☆「ソフトバンク公式「オンラインショップ割」対象機種・値引き額をみる」(*自宅受取りで送料無料/事務手数料無料)

*他社からののりかえ・対象プラン加入で機種代金値引き。最新情報は公式HPで確認してください

Xiaomi 12T Proのセールは、オンライン正規取扱店で注文可能です。詳しくは下記より問い合わせ可能です(料金プランの選び方や条件を詳しくメールや電話で相談可能です)。

 

本体負担額以外の違い

本体負担額については上記の通り「実質24円」で同額負担になるPixel 7aとXiaomi 12T Proですが、本体部分以外の負担・特典に少し違いがあります。

まず、Pixel 7aは公式特典としてンライン限定色「Coral」(コーラル)を選ぶと、Youtube Premium 12ヶ月無料コードが貰えます(2023年5月時点)。

Youtube Premium会費は通常月額1180円となっていますので、1年分でおよそ1.4万円相当もオトクです(既存ユーザーの場合も適用可能)。

また、ソフトバンクではPixel 7aの購入者・エントリーで最大15,000ポイントが貰えるキャンペーンも実施しています(終了日未定)。

さらに、Pixel 7aの実質24円負担購入はソフトバンクの公式オンラインショップ経由で適用可能であるため、事務手数料も無料です。

一方で、Xiaomi 12T Proの場合は、メーカー主催のキャンペーンとして購入後24ヶ月のバッテリー交換保証があります(無料交換はユーザーに過失のない自然故障時のみ)。

2023年現在、ハイスペック・高性能モデルのスマホを「実質24円」や「実質1円」で買う場合、2年後の各キャリアへの端末返却が前提となっています。

Xioami12T ProとPixel 7aでは、返却時の残債免除(まだ支払いが終わっていない本体代金)の割合が大きく、残価設定型プログラムをユーザーが適用することでオトクに使えるという仕組みです。

逆にいうと、この返却プログラムを適用できない場合には高額なユーザー負担が生じます。

回収時の査定によって画面割れなどの故障がある場合は負担金(2.2万円)があります。また、回収自体が不可能な場合(シリアル番号が確認できない状態に破損している/端末自体を紛失している場合など)には、残債免除は出来ません。

故障・破損・紛失のリスクに備えたい場合は、購入時に補償サービス(有料)への加入も検討することを推奨します。

*各キャンペーン・仕様は記事執筆時点のものです。必ず最新情報・正しい情報は公式HPで各自確認してください。

廉価の域を超えたPixel7a実質24円と同額負担で買えるハイエンドXiaomi 12T Pro 激安スマホ比較

Tagged on: