2023年4月14日から大幅な値下げにより新規一括1円で買える(しかも何台も買えてしまう)ようになった話題の小型スマートフォン「Rakuten Hand 5G」が利用できる”楽天モバイル以外”のサービス対応状況をまとめておきます。
楽天モバイルの「Rakuten Hand 5G/Pocket 2C」は、楽天の公式オンラインサイトで契約セットで申し込みを行うと、1回線につき1台まで一括1円の割引価格が適用されます(1人各2台まで)。
Rakuten Hand 5Gは片手で扱いやすい5.1インチのコンパクトスマートフォンであり、子供用や予備のスマートフォン・サブスマホとしてオススメであり、現在話題沸騰、爆発的に売れている模様です。欲しい人は、在庫がなくなる前に手に入れておきましょう。
☆「楽天モバイル Rakuten Hand 5G 一括1円キャンペーン」
一方で、Rakuten Hand 5Gは最近日本でも標準化してきた「eSIM」と呼ばれる方法で電話番号の登録・利用を行う専用モデルとなっており、回線運用はやや上級者向けです。
一般的なiPhone・スマートフォンの場合、上記写真のようにスマホ本体に金色のチップが付いた「SIMカード」と呼ばれる(UIMカードとも)、電話番号の情報が入ったチップを挿入して使います。SIMフリーのスマホ同士ならこのSIMカードを入れ替えることで、電話番号を他の機種に移す事もできます(同じカードを使う規格/電波の周波数が利用可能な場合)。
しかし、Rakuten Handシリーズ(5Gモデル/4Gモデル)にはこの「SIMカード」を入れる場所はありません。
(初代HandもeSIM専用モデルでした)
Rakuten Handに電話番号の情報を登録するには、eSIMの専用プロファイルコード情報を読み取り、追加することで通話・データ通信プランを反映させることになります。
この「eSIMによる電話番号の契約・登録」は楽天モバイル以外のサービスでも提供されており、SIMフリーであるRakuten Hand 5Gの動作確認が公式に実施されているサービスがあります(Rakuten Hand 5Gは購入時点でSIMフリーです。他社回線利用時に”SIMロック解除操作”は不要です)。
Rakuten Hand 5Gは2種類の電話番号を同時に登録・利用できる「デュアルSIM」(種類はDSDS)に対応しています。1回線を楽天モバイルのeSIMで登録した上で、さらに他社のeSIMプランを導入可能となっていますので、通信障害発生時対策としてデュアル運用したい場合は、動作確認済みのサービスを使うと安心です。
Rakuten Hand 5Gの他社動作確認状況
2023年4月16日時点、各社のRakuten Hand 5Gの動作可否の掲載状況です。
キャリア/MVNOサービス | Rakuten Hand 5G (P780)の動作状況 |
— | |
動作確認済み(povo含む) | |
動作確認済み | |
楽天モバイル![]() |
本家なので当然動作OK |
— | |
動作確認済み | |
アハモ(ahamo) | 記載なし |
mineo(マイネオ) |
au:動作確認済み SB:記載なし docomo:記載なし |
ドコモ網 音声通話:☓ (サービス提供をしていないため) データ通信:○ テザリング:○ au網 動作確認済み |
|
NUROモバイル |
記載なし |
記載なし | |
日本通信 | 利用不可 |
*他社サービスですべての機能・通信を正常に利用できることを保証するものではありません(他社回線との組み合わせや、ソフトウェアの更新等で可否が変わることもありえます)。詳しくは各社へお問い合わせください。
上記の通り、Rakuten Hand 5G (P780)は、ソフトバンク系・au系回線を予備回線として登録するのが無難です。特に日本通信(ドコモ系プラン)では利用ができないと明記されていますので注意してください。
Rakuten Hand 5Gの対応周波数(バンド)
Rakuten Hand 5G (P780)が利用する通信周波数帯は以下のとおりです。
5G (Sub6):Band n77 (3.8GHz)
5G (ミリ波)非対応
FDD-LTE:Band 1 (2.1GHz) / Band 2 (1.9GHz) / Band 3 (1.8GHz) / Band 4 (1.7GHz/2.1GHz AWS) / Band 5 (850MHz) / Band 7 (2.6GHz) / Band 8 (900MHz) / Band 12 (700MHz) / Band 17 (700MHz) / Band 18 (800MHz) / Band 19 (800MHz) / Band 26 (800MHz) / Band 28 (700MHz APT)
TD-LTE:Band 38 (2.6GHz) / Band 40 (2.3GHz) / Band 41 (2.5GHz) / Band 42 (3.4GHz)
WCDMA:Band I (2.1GHz) / Band II (1.9GHz) / Band IV (1.7GHz/2.1GHz AWS) / Band V (850MHz) / Band VI (800MHz) / Band X IX (800MHz)
GSM:非対応
楽天モバイルではauのネットワークをローミング(楽天自社回線が繋がらない場所・エリアで、au回線へ接続する)として利用していた関係で、auが使う主要周波数帯(B18/26)などによく対応しています。
各社が利用する周波数帯はエリアによって繋がりやすさ・通信速度が変わることもあるため、電波が弱いエリアで使う場合は注意が必要です。