毎年恒例、年末~年度末となる子供の携帯・スマホデビューシーズンに合わせたドコモの学割が発表されました。今年の学割は2017年12月27日から受付が始まりますので、時間のある年末年始に買い換えを行っておきましょう。
学割は毎年5月末の契約分までが対象となり、延長されることはありません。学割を使いたいのなら、早めの申し込みをオススメします。
新しいドコモの学割は、最新のiPhone XやiPhone 8を買っても月額料金を最安308円にすることも可能となる、月々サポートや各種値引きキャンペーンと併用可能な点が一番の特長です。
学割を使って契約した場合の料金シミュレーションを人気機種の場合でチェックしてみましょう。
先にドコモの公式サイトで各種キャンペーン情報を見たい人はこちら→「ドコモの学割や実施中のキャンペーン一覧へ」(受付期間:2017年12月27日(水)~2018年5月31日予定)
ドコモの学割の概要
まず、公式サイトの表記を見てみましょう。2018年の学割では主に2つの特典があります。
「ドコモの学割」は、Xi契約で、料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」の基本プランおよびspモード、パケットパックに新たにお申込みいただくことで、1年間毎月のご利用料金を1,500円割引するキャンペーン
および、
「ドコモの学割」対象のお客さまがシェアパックへご加入いただくと、シェアグループ全員 (「ドコモの学割」対象のお客さまを含む)に、dポイントをおひとりにつき3,000ポイント プレゼント
となっています。かなりわかり易く、シンプルなキャンペーン内容であり、適用条件も緩くなっています。
ドコモ学割がおトクなポイント
・ほとんどのスマホが対象(iPhoneやAndroidスマホ)
・スマホ購入時に適用される月々サポート/端末購入サポートと併用できる
・かけ放題無しの最安プラン「シンプルプラン」でも割引対象
・大容量プランだけが対象ではなく、ほぼ全パケットプラン・子回線も対象
ドコモの学割が使いやすいのは、上記のように適用ルールの範囲が非常に広いことです。他社の学割では大容量のパケットプラン加入が条件になっていたり、ネット回線とのセット割引を使わないと安くならないことがありますが、ドコモではネット回線とのセット割引を含まなくても1回線あたり月額280円~での契約が可能です(ドコモ光とのセット割引は「 ドコモ光のスマホセット割引 長期回線があれば最大月額5700円引き+5000円相当還元も」を参照)。
家族の回線がたくさんあれば最大60,000ポイント還元
もう一つの2018年学割のおトクな点は、すでにドコモで契約済みの家族と同じパケットシェアメンバーになると、その家族の人数分(追加した学生の回線も対象)×3000円相当のdポイントが貰えます。
従来の家族向け特典では、家族も新しい契約をする・高額のパケットプランに買える・機種変更をするなどの契約アクションが必須となるケースが多かったのですが、このポイントプレゼントは、シェアグループに居るだけで還元が貰えます(データ・ルーター回線は対象外。スマホまたはケータイの音声回線でシェアをしていることが条件です)。
ドコモのシェアグループは最大で20回線まで組むことが出来ますので、すでに19回線あるシェアグループに1回線学割を追加するだけで最大60,000円相当の還元を狙うことも出来るということです。すでにスマホを使っている家族が多いほど有利になりますので、家族みんなでドコモへ乗り換えするとおトク度が高まります。
なお、ポイントのプレゼントは2018年2月以降、毎月1日時点で適用条件の判定を行い、条件を満たしていればその翌月上旬に各回線に付与されます。2~3月頃に解約予定のドコモ回線がある場合、シェアグループの人数をキープするスケジュールに注意してください。
学割適用時の料金イメージ
ドコモの学割では、すでに家族がスマートフォンをドコモで使っていて、そこに学生の回線を新たに追加する(キッズケータイ(FOMA)等からのスマホデビューも含む)というケースを主に想定しています。その場合には家族でデータプランをシェアする「シェアオプション(月額550円)」に加入することで、追加回線の維持費を最安308円~とすることが出来ます。
料金内訳 | 月額料金 |
シンプルプラン(スマホ) | 980円 |
spモード | 300円 |
シェアオプション | 500円 |
ドコモの学割(1年) | -1500円 |
合計月額基本料金 | 1年目:308円~ 2年目:1,958円~ |
日本の学生ならやっぱり欲しいのはiPhoneです。最新のiPhone Xになると価格が12~14万円にもなってしまうのでちょっと高すぎる気もしますが、9月に発売された4.7インチのiPhone 8ならば月々サポートによる割引が大きいため、iPhone8の機種代を含めても安く新規契約が出来ます。
iPhone 8 64GBを新規で買う場合(購入時の負担無し・24回分割)には、学割適用と同じ条件で月サポが付きます。
iPhone8 64GBの税込み価格は2年間で実質31,104円となる計算です。他の容量・iPhoneシリーズ、スマホでも機種代金の部分だけ入れ替えば料金シミュレーションが出来ます。各ドコモスマホの月々サポート額は「ドコモ 月々サポートの適用機種・条件」を参照下さい)
学割対象の条件
ドコモの学割では、一般的なドコモのスマホユーザーが加入するほとんどのプランがすべて学割の対象となっていると言っていいほどに広い適用条件となっています。
個人向けで最も安い2GBデータプランから、30GBまで、どの容量のプランに加入しても学割減額はありません。
対象となる条件はドコモの公式HPに記載されたとおりですが、あえて対象外となる契約ケースを次に挙げてみましょう。
ドコモ学割利用時の注意点
前項では「ドコモ学割は適用範囲が広い」と書きましたが、一方ではすべての機種・プランで学割を使えるわけではありません。条件を満たしたプランに加入していれば確かにハードルは低めですが、例えば以下のようなケースでは学割の適用外・割引の終了となります。
・申し込みの時点で26歳以上である場合
・すでにXiスマホを契約中で、機種変更をする場合
・2年定期契約をしない場合
・Xi契約でもケータイ機種(SH-01J,P-01J)の購入・契約は対象外
・定額パケットプランを外す・対象外の契約に変更した場合
・音声→データ/ルータープランに変更した場合
・spモードを外した場合
・docomo withとの併用は不可(永年続くwithが優先される)
上記のような契約状況・変更をすると学割は使えませんので、別のキャンペーンや割引を上手く活用してください。
その他のドコモキャンペーン
公式ページ | 期間* | 割引額 |
![]() |
終了未定 | 5Gギガホ契約で 最大6ヶ月間 月額1000円割引 |
終了未定 | 5G機種限定 最大2.2万円相当 機種値引き・還元 |
|
終了未定 | 対象機種限定 機種変更で 機種値引き・還元 |
|
ギガホ割![]() |
~未定 | 新料金プラン 月額1000円引き 最大6ヶ月適用 |
はじめてスマホ割
![]() |
~未定 | 他社利用者OK スマホデビューで 1000円×12ヶ月 値引き上乗せ |
はじめてスマホ購入サポート
![]() |
~未定 | 他社利用者OK スマホデビューで 最大2.2万円還元 |
対象機種購入特典![]() |
CPに依る | [対象機種限定] 対象機種購入で 各種特典・ プレゼントあり その他特典多数 |
プログラム ![]() |
指定なし | 最大7.15万円還元 (iPhone7 32GBなら 通常13,000円) |
dカードで決済
![]() |
指定なし | [オンライン限定] dカード決済で ポイント2倍 (付属品も対象) |
ドコモの学割は適用条件を満たしてれば自動で適用されます。エントリーは不要ですので、店頭・コールセンターへの連絡は不要です。ドコモのスマホはオンラインショップで待ち時間なく直ぐに購入可能ですので、年末年始で混雑するドコモショップを使いたくない場合はウェブ注文を行いましょう。