2021年夏~秋モデルとしてソニーが発表して人気となっているスタンダードモデルスマホ Xperia 10 III /Xperia III Lite (えくすぺりあ てん まーくすりー)が安く買えるショップ、お得になる契約キャンペーンなどを最新情報で比較していきます。
(Xperia 10 III実機。レビューはこちら)
Xperia 10 III(MNO向けモデル)とXperia 10 III Lite (MVNO向けモデル)は、シリーズとして5G通信に対応した初の”ミドルスペックモデル”です。
単純な性能で言えば、Xperia 10 IIIでは最新モデルのXperia 1 IIIには性能、動作もカメラも、はっきり言って全く及びません。
しかし、Xperia 1 IIIの本体価格はXperia 10 IIIの3倍。最新ハイエンドモデルに勝てないのは当然です。スマホ購入予算に余裕があるのなら最高峰のXperia 1 IIIのほうが使っていて楽しいです(Xperia 1 IIIの実機レビューはこちら)。
とはいえ上位モデルXperia 1 III(2021年夏モデル)/Xperia 5 III(2021年冬モデル)に比べて格段に安く、「たかが携帯に10万円~20万円も出したくない」というユーザーが満足できる、価格と性能のバランスの良さが評価されており、一般的に売れているのはXperia 10 IIIのほうです。
2021年10月時点でSIMフリーモデルのXperia 10 III LiteもMVNO各社から発売され、さらに安く手に入れることが出来る機会が増えています。
参考:SIMフリーXperia10III Lite評価-通常モデルとの違い・スペックと価格-XQ-BT44
キャリア向け(docomo SO-52B/au向け SOG04/ワイモバイル向け)とLiteモデルでは若干の違いはあります(LiteモデルはeSIM+nano SIMによるDSDS/DSDV対応です)。どちらも「5G対応のミドルスペックモデル」として使いやすい水準の性能であるため、安く買えるショップ・お得な契約キャンペーンを狙って購入を検討してみてください。
Xperia 10 IIIの価格(キャリア向け)
キャリア | 契約-購入種別 | 割引後価格-負担額や特典* |
ドコモ SO-52B | 機種変更 | 本体51,480円 +3,000dポイントプレゼント |
ドコモ SO-52B | 乗り換え | 本体29,480円 +3,000dポイントプレゼント |
au SOG04 | 新規契約 | 一括42,985円 |
au SOG04 | 乗り換え | 一括31,985円 |
au SOG04 | 機種変更 | 本体53,985円 +5,500円 CB(チャージ) |
乗り換え | 一括36,000円 |
*価格・キャンペーン情報は2021年10月18日確認時点のもの。ポイント・キャンペーン・割引・特典には各種適用条件があります。詳しくは各社のHP/キャンペーンサイトを参照ください。
Xperia 10 III Liteの価格(MVNO・本体のみ)
取り扱いショップ/定価 | 契約-購入種別 | 割引後価格-負担額や特典* |
マイネオ | — | 一括48,840円 |
MNP | 一括29,980円 | |
— | 一括46,800円 (契約セット最大2万P還元) |
|
nuroモバイル |
端末セット | 一括48,800円 (4,000円CB) |
以上、キャリア(サブキャリア)向けのスタンダードモデルは3社、Liteモデル(XQ-BT44)は6社、合計9社がXperia 10 III/Liteを取り扱っています(2021年10月18日時点)。
全9社の中で一番安く(ポイント還元含む)Xperia 10 IIIシリーズを買えるのは2021年10月18日時点でビッグローブモバイルの実質22,880円が最安です(10月22日発売開始)。ただしポイントを機種代に即充当することは出来ません。
ビッグローブモバイルでは対象プランに加入と同時にXperia 10 III Liteを買うと2.2万円相当(月額料金充当、税込み相当)の還元があります。
対象となる料金プランも1年間3GB音声プラン770円~と業界最安級です。
直接の値引きではなくポイント(Gポイント)での付与となるという点を除けば、ビッグローブでの購入がお得です。
なお、Xperia 10 III/Liteは取り扱いショップによってカラーラインナップが一部異なります。
ドコモではオンラインストア限定のイエローがあり、MVNOのLiteモデルはブラックとホワイトのみです。
Liteモデルの特徴であるeSIMを利用してデュアルSIM運用をする場合には、eSIMに対応したサービスでセット購入をするかどうかも選ぶポイントの基準となります。
上記以外のXperia 10 III取り扱い携帯回線会社で使いたい場合には、単品で安く買える楽天市場のXperia 10 III Liteがおすすめです。
☆「楽天市場 Xperia 10 III Lite本体のみ販売」