耳の穴をピッタリと塞ぐ「カナル型」ではなく、耳の穴に引っ掛けるように装着する「インナーイヤー型」としてノイズキャンセリング機能を搭載した珍しい最新イヤホン「Huawei FreeBuds5」の実機レビューです。

FreeBuds5は2023年5月24日に発売されたばかりのイヤホンです。メーカー定価は21,800円であり、イヤホンとしてはハイエンドではないもののやや高級な部類と言えるでしょう。

FreeBuds5の特長を簡単に挙げると、

特徴的なイヤホンデザイン
ハイレゾ対応のマグネットダイナミックドライバー搭載
インナーイヤータイプで楽な付け心地
イヤホン本体のタッチコントロール対応
5分充電で2時間再生の超急速充電
ケースはワイヤレス充電対応

などがあります。

筆者は普段はApple AirPods Pro (第2世代)、Bose QuietComfort Earbudsなどのカナル型/特殊イヤーチップ型で、遮音性を何よりも重視したモデルを愛用していますが、それとは全く異なるタイプのFreeBuds5と使い比べてみた評価・感想をお伝えします。

FreeBuds5のユニークなデザイン

本機種の最も目立つ特徴は、何と言っても目を引くデザインにあります。

今回入手したモデルは「シルバーフロスト」。曲線的なフォルムは近未来感あふれるデザインで、まるで現代アート作品のようです。

イヤホンケースも卵型で、少し変わった形状です。

イヤホン本体のサイズとしてやや大きめ、ステム(軸)が太めで、装着すると他者からはイヤリングのように見えるデザインが特徴です。

(左AirPods Pro2/右FreeBuds5)

*上記写真はAirPodsのイヤーチップをComply製に交換しています

Apple AirPods Pro (第2世代)と比べると、イヤホン単体のサイズには以下のような差があります。

仕様 FreeBuds5 AirPods Pro2
高さ 32.4 mm 30.9 mm
17.6 mm 21.8 mm
奥行き 22.8 mm 24.0 mm
重さ 5.4 グラム 5.3 グラム

耳の穴に引っ掛けるように装着するため、耳への圧迫感がほぼ無く、自然で楽な付け心地が最大の魅力だと感じました。耳を塞ぐカナル型が苦手な人でも、FreeBuds5なら問題なく使えるはずです。

イヤホンのスピーカーユニットがある部分を耳にひっかけ、それ以外の部分は耳から外に出るようにして装着するため、シルバーフロストではメタリックに反射するステム部分が目立ちます。Apple AirPodsの場合は「耳からウドン」などと揶揄されることもありますが、FreeBuds5の場合はステム自体をファッションアイテムのようにデザインしている印象です。

2万円台のイヤホンですから、もちろんオーディオ機器としての性能・仕様も高めです。

FreeBuds5の音質評価

FreeBuds5は「インナーイヤータイプ」であるため、耳の穴を完全には塞がない「半開放型」です。ハイレゾ認証を取得(最大伝送ビットレート990kbps)しており、高解像度なサウンドを楽しめます。

マグネットダイナミックドライバーを搭載し、旧製品に比べて約30%低周波数帯域を向上させているということで、低音がよく響く印象があります。

イヤホン本体にセンサーが内蔵され、

フィット感、装着状態や音量レベルを検知し、音質を調整。100 Hzから2,000 Hz まで幅広い周波数帯域であなたの聞こえ方に合わせた最適化された音をお届け

このような機能があるため、聞こえた方は人それぞれにチューニングされます。音の聞こえ方はスマホのイコライザーなどでカスタマイズすることも出来ますので、こだわる人は好みの音に調整して使えばOKです。

イヤホンの音が出る場所はしっかり耳の内部に向いているため、音漏れも小さめです。よほど大きな音量で再生+静かな場所で他者が接近していない限り、音がだだ漏れということにはならないはずです。

FreeBuds5のノイキャン性能評価

続いて気になっている人も多いであろう、FreeBuds5のノイズキャンセリング性能についての評価です。

FreeBuds5では初期状態で、イヤホンの本体を長押し(ロングタッチ)することでノイキャンをオン/オフを切り替える事ができます。

実際にFreeBuds5を装着し、交通量の多い道路・電車の乗車・室内のエアコン/扇風機/キッチンのレンジフードの音をノイキャンオン/オフで聴き比べてみました。

FreeBuds5は半開放型であるため、ノイキャンによる騒音の低減自体は感じることが出来ますが、周囲の騒音がとても大きい場所では、はっきり言ってノイキャンが聴いているのかどうかわからないくらい、イヤホンの隙間から音が聞こえてしまいます。これは構造上どうしようもありません。

交通量が多い道路で使うと、エンジン音・車の走行音は少し減りますが、車の接近が聞こえなくなることはありません。行き交う歩行者の会話や足音も、聞こえなくなることはありません。音楽を再生していなければ小声での会話も丸聞こえです(Freebuds5には外音取り込みモードはありませんが、そもそも必要ありません)。

他社のノイズキャンセリング性能が高いカナル型イヤホンのように、「周囲の雑音がすっと消える/電車や飛行機に乗っても、音量を上げずに音楽が聴ける」ような効果はFreeBuds5にはありません。

FreeBuds5のノイズキャンセリングが全く効果が無いということはないのですが、AirPods  Pro2やBose QC Earbudsのノイキャンとは全く別次元ですので、「うるさい場所でも静かに音楽を聴きたい」という目的ならFreeBuds5以外のイヤホンをオススメします。

ノイズキャンセル機能をオンにすると利用可能時間が短くなる(バッテリー消費が大きくなる)ため、ノイズキャンセリングはおまけ程度と考えておきましょう。

*ノイズキャンセリングの聴き方は耳の形状に依存します。聞こえ方には個人差がありますので、上記はあくまで筆者個人の感想です。気になる方は取り扱い店頭等で確認してください。

FreeBuds5の一般機能評価

FreeBuds5は高性能なイヤホンとして、さまざまな機能・性能を有しています。

イヤホン本体のタッチで音量調整可能
ハイレゾ対応
通話マイクでクリアな会話が可能
5分充電で2時間再生の超急速充電
イヤホン単体で最大5時間音楽再生
ケース併用で最大30時間音楽再生
ケースはワイヤレス充電対応
IP54相当の耐水防塵性能あり

*ワイヤレス充電器は別売り。Qi規格に対応した製品で充電が可能です。

Googleのワイヤレス充電器「Pixel Stand2」で充電できることを確認しています。

Freebuds5は本体のデザイン以外、そこまで特徴的・ユニークな機能はありません。「5分で2時間再生」の超急速充電は高水準です(ソニーの「WF-1000XM4」は5分で60分再生/Bose QuietComfort Earbudsは15分の充電で2時間、としている)。

FreeBuds5を使っていて気になった点として、イヤホン本体での操作が限定的であることにやや不満があります。

FreeBuds5のイヤホン本体の操作は「スワイプ」/「ダブルタップ」/「長押し」の3種類。初期状態だと曲送り・戻しが出来ないため、専用のアプリでカスタマイズする必要があります(ダブルタップの動作を変更可能)。シングルタップでの操作がないため、割当可能な種類が足りず、ちょっと不便です。

この点以外は、普通の高性能ワイヤレスイヤホンとほぼ同様の使い勝手だと感じました。タッチコントローラーは誤操作も少なく、快適に利用が出来ました。

アマゾンでも購入可能です。

☆「amazon.co.jp HUAWEI FreeBuds 5

Huaweiのイヤホンラインナップ

ファーウェイではFreeBuds5以外にも、複数の完全ワイヤレスイヤホンを日本で販売しています。FreeBuds5の機能・仕様が好みでない場合は、他の機種を検討してください。

モデル タイプ 価格
Freebuds5 インナーイヤー 21,800円
FreeBuds 5i カナル 11,800円
FreeBuds Pro 2 カナル 26,800円
FreeBuds SE カナル 6,480円

*価格は2023年7月1日時点のもの。

スポンサード
[まるでアート作品]耳を圧迫しないノイキャン搭載イヤホンFreeBuds5実機レビューと評価/-Huawei