iPhone 8/8 Plusの販売が始まり、アップルストア・ドコモ・au・ソフトバンクでは旧モデルのiPhone 7 / 7 Plusが値下げされて安く買えるようになりました。
一方で、iPhone7シリーズの修理価格も1年前に比べて大幅に値下がりしています。
iPhoneの修理サービスを行う「iPhone修理あいさぽ 」2017年4月時点でiPhone 7の画面割れ修理は3万円程度~と案内されていたのですが、2017年10月時点ではガラス・デジタイザー交換修理でも1万円くらいに値下りしています。たった半年で半額以下まで安くなりました。
iPhone 7では6s以前のシリーズに比べて防水に対応したため、内部パーツに防水用のゴムパーツが付いています。そのため個人で修理する場合はぴったりと位置合わせを行わないと防水性能の劣化が起きます(iPhoneは完全防水ではないので、修理前後にかかわらず過信は禁物です)。
なお、あいさぽでの画面割れ以外の修理価格は以下のようになっています(新宿店の場合。故障の度合いによって料金は変動します)。
修理箇所 | iPhone 7 | iPhone 7 Plus |
デジタイザ/ガラス交換 | 1万円~2万円程度 | |
液晶交換 | ||
バッテリー交換 | ||
コネクタ交換 | ||
スピーカー交換 |
アップルでの正規修理(Apple Care+無し/保証対象外の場合)に比べてあいさぽの価格はおよそ半額になっていますので、Apple Care+に加入していない場合には、街の修理業者を使うのも良いでしょう。
あいさぽ以外の修理店でもやはり半年前に比べて数割値下げされているようです。
業者名 | iPhone7 画面割れ修理費用 |
iPhone修理あいさぽ![]() |
9,800円~ |
グッドモバイル![]() |
14,800円~ |
ダイワンテレコム![]() |
13,800円~ |
これからiPhone 7を買うのもオススメ
ドコモ/au/ソフトバンクではiPhone 7/7 Plusの値下げが行われており、まだまだこれから購入しても問題ないハイスペックなモデルと言えます。
修理費用が安くなったことで、Apple Care+に加入せずに購入してもしすぐに壊してしまっても、1年前の発売直後に比べればリスクが低くなったと考えることが出来るでしょう。
Apple Care +の料金は1万円台~となっています。
アップルの公式保証を付けたほうが安心出来るというのならアップルケアプラスを付けてもよいですし、万一の場合も街の修理屋・自分で修理するから+は付けない、というのも良いでしょう。
「
ドコモ iPhone7/7 Plusを注文する」
「
ソフトバンクのiPhone7/7 Plusを注文する」
「
au Online ShopでiPhone7/7 Plusを注文する」
自分で修理する場合
iPhone修理業者の費用が安くなった理由は、主に修理用パーツのコストが下がったためです。街の修理店で直すお金も惜しいという方は、自分自身でパーツを入手して直せばもっと安く出来る可能性があります。
半年前には1.5万円程度で売られていたiPhone 7用のフロントパネルも5千円以下になりました。
もちろん自分で修理するからには失敗するリスクもあり、パーツも正規品ではありませんので動作保証があるわけではない(パーツの販売業者によっては一定の保証が付く場合もあり)のですが、画面割れによるジャンク扱いで安いiPhone 7の白ロムを自分で直して使う場合・まだ残債が残っていてすぐに買い換えるわけには行かないという場合にはチャレンジしてみるのもありかもしれません。
関連記事:iPhone7を自分で安く修理したい人向けパーツ集(画面割れ・バッテリー交換・カメラ・SIMトレイ)