楽天モバイルは2020年10月23日に発売されたアップルの最新5G対応 iPhone 12およびiPhone 12 Proについて、公式に動作確認状況・使える機能について情報を公開しました。

楽天モバイルでは2020年10月時点において、iPhoneでもキャンペーンの対象となるポイント還元企画も実施しており、1年間5G通信も使える基本料金プランが無料になるため、iPhone12を買って楽天 で使いたいと考えていたユーザーも多いと思いますが・・・楽天モバイルでiPhone12・iPhone 12 Pro (また、11月13日発売予定のiPhone12mini, iPhone12Pro Maxも同様でしょう)を使いたい場合には注意が必要です。

楽天モバイルiPhone12は動作保証外(→対象になりました)

まず、2020年10月28日時点において楽天モバイルではiPhone 12・iPhone 12 Proについて”動作確認を実施”していますが、”楽天モバイルでiPhoneが使える”ことを保証していません。この違いはとても重要なことですので、「楽天モバイルでiPhoneを使う」ということのリスクについて正しく理解しておく必要があります。

 

楽天モバイル(自社サービス)では、同社が販売する正規端末以外にSIMカードを挿入・eSIMの設定による動作を保証していません。楽天モバイルでは2020年10月28日時点でApple iPhoneシリーズの販売を行っていないため、すべてのiPhoneシリーズで100%正しく動作する・auやソフトバンクなどの大手キャリアでiPhoneを使うように、すべての機能を快適に使えることが出来なくても、ユーザーの自己責任となります。

携帯電話として「通話・通信が確実に使える」状態にないと困るというユーザーは、楽天モバイルで使う場合は公式の動作保証端末を別途購入・利用することを推奨します。

実際に、iPhone SE2(2020,第2世代)ではiOS14にアップデートすると、通話機能の一部が使えなくなる不具合が発生した事例があります。

iPhone 12で楽天モバイルを使う場合には、下記公式端末とセットで買っておき、万が一iPhone12で動作不良・接続不良があった場合にも対処できるように、予備端末を確保しておくべきです。

[追記]2021年4月以降、楽天モバイルではiPhone12シリーズを含むiPhoneにおいて、iOS14.4以降かつ設定ファイルを導入すれば楽天モバイルで公式に動作保証対象機種になります。詳しくは楽天モバイルサイトを参照ください。

iPhone12/12 Proの公式動作状況(2020年10月時点)

前項の通り「楽天ではiPhoneの動作を保証しない」という前提の上で、楽天モバイル でiPhone 12・iPhone 12 Proの一部の機能が使えることが公式で公開されました。

 

SIMフリーモデルの iPhone 12(MGHT3J/A)/iPhone 12 Pro(MGM83J/A)において、通話・データ通信・SMS(楽天エリア)の利用が可能となっています(iOS14.1時点)。

*楽天モバイルで利用する場合は、iOS 14.4以降へアップデートが推奨されています(2021年4月時点追記)。

また、楽天モバイルではiOS向けに無料通話・無料メッセージアプリ「Rakuten Link」も提供しており、楽天モバイルプランの目玉の一つである使い放題サービスが使えます。

このRakuten Linkの利用はポイント還元キャンペーンの適用条件にも含まれているため、iPhone12しか持っていないユーザーも特典を受け取ることが可能となっています(Rakuten Linkキャンペーンの条件は頻繁に変更されるため、適用条件をよく確認してください)。

一方で、楽天プランでiPhone 12・iPhone 12 Proでは利用できない機能も確認されています。

楽天プランではauエリアでのSMS機能が使えない場合があります。2020年時点で楽天の自社エリアは順次広がっていますが、地方ではまだau回線だけしか電波が届いていないこともありますので、都市部以外での利用が多いユーザーは要注意です。

iPhoneでは接続回線の自動切り替えも動作しないため、auエリア↔楽天エリアの移動が頻繁に行われる場合、楽天エリアに入ってもパートナー回線につながったままになりギガを消費する(パートナーエリアでは5GB/月上限あり)、接続が不安定になるなどのトラブルが発生しえます。

また、大手キャリアのSIMでiPhoneを使う場合、SIMカードを挿すだけで各種機能が使えるようになりますが、楽天モバイルで利用する場合は手動でAPN設定・通話機能設定が必要です。

楽天モバイルでiPhone を使う場合、以下の設定が必要になる場合があります。

・APN情報の設定(rakuten.jpの追記)
・通話設定の 4G VoLTEオン/オフの切り替えをする
・楽天以外のAPNプロファイルの削除

詳しい設定方法・解説動画も楽天モバイルの公式サイトにアップされています。

また、楽天モバイルのeSIMでiPhone12を利用する場合は、UQコードを読み取り、同様に初期設定が必要です(これも上記公式設定ガイドに詳しい手順が解説されています)。

楽天モバイルでiPhone 12の5Gは使えない(現時点)

楽天モバイルでは2020年9月30日より5Gサービスの提供を始めていますが、2020年10月時点ではiPhone12を利用しても、5Gには繋がりません。

楽天モバイルのSIMカードをiPhone12, iPhone 12 Proに挿入した場合、他キャリアの5G対応SIMを利用した場合とは挙動が異なり、5G通信の設定項目(5Gオンまたは5Gオート)が設定できず、5G通信をアクティブにすることが出来ないためです(将来的に5Gが使えるようになる可能性もゼロではありませんが、いずれにせよ保証対象外でしょう)。

国内で発売されているSIMフリーのiPhone 12/iPhone 12 Proは楽天モバイルが利用する5Gバンド(周波数帯)である3.7GHz帯 n77自体には対応しているものの、ソフトウェア・SIMカードの仕様上、5Gを利用できないということのようです。

他にも「楽天の5Gバンドに対応しているのに5G通信が使えない」端末として、Google Pixel 5/Pixel 4a (5G)もありますが、Pixelの場合は2020年12月以降に楽天5G対応予定が発表されています。

このように、楽天の5G通信を期待して契約する場合には、「端末が楽天の5Gバンド(n77/n257)に対応しているかどうか」だけでなく、ソフトウェア・システム的にも対応する必要があるため注意が必要です。

楽天モバイルのiPhone向けキャンペーン

現時点ではiPhone 12で楽天モバイルのSIMを使うにはいろいろと制約はありますが、「1年間基本料金無料」の魅力と、「通話・データ通信が使えればとりあえずOK」という状況でも問題ない場合、お得なキャンペーンを活用して楽天モバイルを契約出来るチャンスがあります。

楽天モバイルの5Gプランは、他社5G使い放題系プランに比べて圧倒的に安い基本料金と、契約時の特典があります。

*キャンペーンの期間が設定されているものがあります。詳しくは楽天公式ホームページの記載を参照ください。

iPhone12Proで楽天モバイル(自社回線/MNO)5Gは使える?/公式動作確認済み eSIM/nanoSIM