2018年モデルの新型iPhoneとして「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」がついに正式発表されました。
新しいiPhoneは2017年モデルの「iPhone X」とそっくりなモデルではありますが、発売直後の品薄が予想されます。旧モデルよりグレードアップされた機能をいち早く使ってみたい人は、発売日に入手出来るための努力が必要です。
今回は昨年2017年11月3日に発売されたiPhone Xの発売日入手に失敗した体験談と、当サイトに寄せていただいた100件以上の予約時間と入荷までに掛かる時間情報を分析し、iPhone XSをいつまでに予約すれば発売日に手に入れられるのか、どうすれば初回在庫を確保出来るのか解説します。
2017年9月、iPhone Xはイレギュラーな発売日だった
昨年2017年9月13日に開催されたアップルスペシャルイベントにて正式発表されたiPhone Xは、発売日まで1ヶ月以上の日程があるという珍しいタイミングでした。
同時に発表されたiPhone 8, iPhone 8 Plusについては通常通り9月13日発表→9月15日予約開始→9月22日発売というレギュレーションを守っていました。
iPhone Xの発売が遅れた原因として生産が間に合わなかった・iPhone 8/8 Plusを前座にして、iPhone Xのプレミア感を演出(あるいは8/8 Plusの割安感を演出)したといった事情があるのではと噂されていましたが、とにかくiPhone Xは「9月の発売」ではない、中途半端な時期の発売日が設定されていました。
10月27日の予約開始日、予約サイトは大混雑に
2017年11月3日の発売日より1週間前、ドコモ・au・ソフトバンク・アップルストアでは10月27日16時1分より、一斉にウェブ予約を受付開始しました。
開始時刻直後にアップルストア・ドコモオンラインショップではアクセス過多によってサーバーに非常に繋がりにくい状況が発生しました。
パソコン・スマートフォンからの接続、アップルストアの場合は専用アプリからも予約を受け付けていましたが、アップルの公式サイトでは数分間、iPhone Xの予約ページが表示されない障害がありました。
数分の遅れで、入荷まで数週間待ちに
iPhone Xではシルバー・スペースグレイの2色、64GBモデル・256GBモデルの2容量、組み合わせで4種類のモデルが用意されていましたが、発売直後はすべてのモデルが入手困難になりました。
例えば、以下のテーブルはドコモ向け iPhone X 256GB シルバーモデルの予約待ち状況をまとめたものです。
予約日時 | 確認日時 | 予約待ち順位 | 入荷状況 |
---|---|---|---|
10/27 16:12 | 11/1 9時 | 100番台 | 入荷済み |
10/27 16:21 | 10/28 9時 | 700番台 | 入荷済み (10/31 17:06) |
10/27 16:24 | 10/28 | 1600番台 | 無し |
10/27 16:25 | 10/28 9時 | 1700番台 | 無し |
10/27 16:25 | 10/27 18時 | 2500番台 | 入荷済み (11/6 16:00) |
10/27 16:25 | 11/2 9時 | 300番台 | 無し |
10/27 16:26 | 11/2 9時 | 900番台 | 無し |
10/27 16:26 | 11/1 9時 | 1800番台 | 無し |
10/27 16:26 | 10/28 9時 | 1900番台 | 入荷済み (11/5 16:44) |
10/27 16:26 | 11/1 9時 | 2000番台 | 入荷済み (11/5 17:00) |
10/27 16:27 | 11/3 9時 | 800番台 | 入荷済み (11/6 21:00) |
10/27 16:28 | 10/27 18時 | 2800番台 | 入荷済み (11/6 16:00) |
10/27 16:29 | 11/4 9時 | 700番台 | 無し |
10/27 16:30 | 11/2 9時 | 2000番台 | 無し |
10/27 16:30 | 11/4 9時 | 1600番台 | 入荷済み (11/7 10:00) |
10/27 16:32 | 11/1 9時 11/2 9時 | 3400番台 2200番台 | 無し 無し |
10/27 16:32 | 11/2 9時 | 2200番台 | 入荷済み (11/6) |
10/27 16:33 | 10/28 | 4200番台 | 無し |
10/27 16:34 | --- | --- | 入荷済み (11/7 17:35) |
10/27 16:35 | 10/28 9時 | 5000番台 | 無し |
10/27 16:35 | --- | --- | 入荷済み (11/7 17:39) |
10/27 16:36 | --- | --- | 入荷済み (11/8 17:30) |
10/27 16:37 | 11/2 9時 11/3 9時 | 4700番台 4600番台 | 無し |
10/27 16:39 | 11/2 9時 | 5100番台 | 入荷済み (11/9 15:20) |
10/27 16:40 | --- | --- | 入荷済み (11/8 18:11) |
10/27 16:43 | --- | --- | 無し |
10/27 16:43 | 10/30 9時 | 7100番台 | 入荷済み (11/11 20:00) |
10/27 16:46 | 11/3 9時 | 3900番台 | 無し |
10/27 16:48 | 10/30 9時 11/4 9時 | 7100番台 5600番台 | 入荷済み (11/11 16:00) |
10/27 16:51 | 11/2 9時 | 6500番台 | 入荷済み (11/11) |
10/27 17:16 | --- | --- | 入荷済み (11/12 10:00) |
10/27 17:43 | --- | --- | 入荷済み (11/14) |
10/27 20:10 | --- | --- | 入荷済み (11/17 17:00) |
10/28 0:12 | --- | --- | 入荷済み (11/21 17:00) |
10/28 14:44 | 11/3 9時 | 11500番台 | 無し |
10/28 14:00 | 10/29 9時 | 13000番台 | 入荷済み (11/21 15:00) |
10/29 0:03 | --- | --- | 入荷済み (11/21) |
11/24 0:50 | --- | --- | 入荷済み (11/28 17:00) |
11/30 12:00 | --- | --- | 即納確認 |
27日16時12分に予約を完了させた人の場合でも100人以上、予約開始から20分以上が経ってから予約を終わらせた場合は2000人以上の待ちが発生し、初回入荷に間に合わないという状況でした。
色・ストレージ容量のモデルによって予約数・人気・入荷数に偏りが生じることもありますが、発売日にドコモで購入できた人は予約開始から10分以内に予約を完了できた、ほんの一握りの勝者だけだった、と言えます。
2017年iPhone Xの予約時には、ソフトバンクのウェブサイトは比較的安定していました。一方でドコモのウェブサイトは非常に表示が重く、開始から15分以上が経過してからようやく安定して表示されるようになっていたはずです。
Apple Storeの場合はアプリのほうが表示開始時間は早かったものの、情報入力・表示の手間でPCのほうが早かったという人もいらっしゃいました(管理人はiPhoneアプリ経由で予約をして、初回発売・発売日購入に間に合いませんでした)。
では、これらの反省を生かしてどうすればiPhone XS, iPhone XS Maxをすぐに手に入れられるのか考えていきましょう。
iPhone XS, iPhone XS Maxは9月14日予約開始
5.8インチモデルのiPhone XS、6.5インチモデルのiPhone XS Maxは日本時間で2018年9月14日に予約開始となることが確定しました。
iPhone XRは10月19日予約開始、26日発売開始なのでまだしばらく猶予がありますが、XS,XS Maxはすぐに予約が始まりますので、どのモデルを買うか早く決めなくてはいけません。
14日に「どの色・どの容量を買おうかな?」と考えながらウェブサイトにアクセスしていては間に合いません。
まだ13日朝の時点では各キャリアからの正式発表はされていませんが(→auが取扱を発表しました。)、Apple Watch Series4に関してはドコモ・KDDI・Softbankの文字がスペシャルイベントでも明記されていましたので、間違いなくiPhoneも14日から予約が始まるはずです。
各社の予約ページについては以下を参照ください。
予約攻略の鍵は「スマホ/PC」からのダブルアクセス
SIMフリーモデルが買えるアップルストア、ドコモ・au・ソフトバンクで新型iPhoneを予約する場合、スマートフォン(iPhone)やタブレット端末・パソコンなど、通常はどの端末からでも予約が可能です。
過去の事例ではパソコン向けのサイトとモバイル端末向けのウェブサイトで予約開始時間のサーバー安定度に差があり、「パソコンからは予約出来ず、スマホからならすんなり予約できた」という事例や、「スマホページは更新が遅れて、PCのほうが先に表示された」という、両方のケースがありました。
必ずしも「スマホからのほうが良い」「パソコンから予約したほうが早い」というものではないため、可能であればスマホ・パソコンの両方を準備して、予約開始時間に同時アクセスすることを推奨します。
オンライン予約に必要な情報を抑えておく
アップルストア・ドコモ・ソフトバンク・au各社のウェブサイトでは、オンライン予約時に当然ながら購入予定者の情報を入力しなければなりません。
どのサイトで予約するかによって予約時点で必要な情報・購入手続き時点で必要な情報が異なりますので、各社の予約方法をしっかりと事前に予習しましょう。
最も重要なことは、「予約時点で必要な「入力項目」と、予約を受け付けるウェブURL」を知ることです。
たとえばドコモなら以下のように公式に解説ページがあります。
☆「ドコモ iPhoneのご予約・ご購入に関するよくあるお問い合わせ」
2017年iPhone Xを各社で予約した体験レポートがありますので、そちらも併せて参照下さい。
☆「ドコモ iPhone8/8 Plusの価格・予約方法解説」
☆「au iPhone8/8 Plusの価格・予約方法解説」
☆「Softbank iPhone8/8 Plusの価格・予約方法解説」
各社のクレジットカードを用意するとおトク
最後は「早くiPhone XSを購入する」ためではなく、「安くiPhone XSを購入する」ための情報です。
ドコモ・au・ソフトバンクではそれぞれ各社のクレジットカードサービスとして「dカード/dカード GOLD」・「au WALLETカード」・「ソフトバンクカード」を提供しています。
カードの特典は通常カードとゴールドカードで異なりますが、dカードを使うだけで購入ポイントが通常の2倍貰える・カードの利用状況に応じて新型iPhoneの値引きに使えるクーポンが貰えたりしますので、各社のカードを持っていない人は先にカードの申し込みを行いましょう。
各社のカードの作り方や加入特典・メリットは以下のページを参照ください。
☆「[画像付き]dカードの作り方解説 申し込み手順・必要なもの・審査時間、届くまでの日数まとめ」
☆「au WALLETクレジットカードの節約効果とキャンペーン、加入条件・特典情報まとめ」
☆「ソフトバンクカードとYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)の違い」