2016年6月上旬に発売予定のドコモ夏モデルスマートフォン第2弾、AQUOS ZETA SH-04Hの機能紹介・旧モデルとの比較やシャープの担当者に聞いたオススメポイント、そして実機を触ってきた感想をお伝えします。
この機種はドコモオンラインショップにて機種専用の「予約で当てろ!特典2 AQUOS賞」という事前予約者だけを対象にしたキャンペーンが実施されていますので、発売日前に購入検討を済ませておくべき一台です。もう多くのショップでSH-04Hの展示が始まっていると思いますので、以下の私の感想文で伝わりきらないところはご自身で見てくるのが一番です(笑)
公式サイトからまず見たい人はこちら:「ドコモ AQUOS ZETA SH-04H 対応サービス・価格を詳しく見る」
私は仕事のついでに、大阪で見てきましたよ~
ドコモの最新スマートフォンをじっくり見たい方は、各都市にある一番大きなドコモショップ・ドコモスマートフォンラウンジに行けば最新モデルがおいてあります。
関西地区で最新の携帯を見に行くならやっぱりここ、グランフロント大阪。JR大阪駅に直結している商業ビルで、同じ建物の中にドコモショップだけでなくソフトバンクショップ、auショップ、そしてmineoのリアル店舗まで揃っています。携帯ショップを短時間でハシゴしたいマニアにうってつけ。
mineoはウェブからでも簡単に申し込みは出来ます(オンラインの申し込み方法解説記事はこちら)が、使い方が不安・当日即開通がさせたい人はここへ。mineoで使えるスマホも置いてあります。
ドコモショップ グランフロント大阪店はナレッジキャピタル 2階の奥(北)のほうにあります。ショップスペースの通路沿いに2016年夏モデルが複数台並べられていますので、自由に手にとって見ることが可能です。
まずはデータ比較
個別の機能・特徴を紹介する前に、AQUOS ZETA SH-04Hから2年前のSH-04Fと主なスペック面を比較してみましょう。
AQUOS ZETA | SH-04H![]() |
SH-04F![]() |
発売日 | 2016年6月10日 | 2014年5月23日 |
画面 | 5.3インチ フルHD ハイスピードIGZO |
5.4インチ フルHD IGZO |
サイズ | 149 × 73 × 7.6(8.2) mm |
140× 74 × 9.3 mm |
重さ | 約155グラム | 154グラム |
OS | Android 6.0 | Android 5.0まで |
電池 | 3000 mAh | 3300 mAh |
カメラ (メイン/サブ) |
2260万/ 500万画素 |
1310万/ 210万画素 |
CPU | Snapdragon 820 2.2+1.6GHz 4コア |
Snapdragon 800 2.3GHz 4コア |
RAM/ROM | 3GB/32GB | 2GB/32GB |
最大通信速度 | 337.5Mbps | 150Mbps |
指紋認証 | タッチ式 | 非対応 |
2年前から機種の名前は「AQUOS ZETA(あくおすぜーた)」で変わっていません。それどころか初代AQUOS Phone ZETA SH-09D(2012年夏モデル~SH-01Gから「Phone」が無くなります)からずっと同じ「ZETA」シリーズを引き継いでいます。ドコモから発売されたZETAシリーズは 「SH-09D, SH-02E, SH-06E, SH-01F, SH-04F, SH-01G, SH-03G, SH-01H」の8世代があり、2016年夏モデルSH-04Hは9代目ZETAということになるはずです。
2014年モデルのSH-04Fは発売時Android4.4を搭載していましたが、現在は5.0までアップデート可能です(それ以降の更新は提供されません)。
これまでのAQUOS ZETAシリーズは「Edgest(エッジスト)」と呼ばれる狭額フレームが特徴的なモデルが多くありました。スマホ全体に占めるディスプレイの面積が大きく、横幅・縦幅が狭いことが特長でしたが、SH-04Hではエッジストデザインをやめて大きく見た目が変わりました。
これまでAQUOSシリーズのディスプレイはフィルム系の比較的柔らかいコーティングがされていたのですが、SH-04HはCorning Gorilla Glass4の2.5D強化ガラスを採用しています。滑らかな指ざわりで傷が付きづらくなり、とても操作性に優れます。
カメラのフロント位置がディスプレイの下から、左上に移動していることも大きな違いです。
(SHARP-AQUOS ZETA SH-04H デザインより)
本体の4隅が丸くなっており、さらにフレーム部分・ディスプレイガラスまでカーブしていますので、全体的に柔らかい印象になりました。フレームは金属・表面、背面がガラスコーティングで質感は高いです。
AQUOSシリーズではディスプレイ下にタッチパネル式のボリュームキーが配置される機種もありましたが、SH-04Hでは右側に物理ボタンがあります指紋認証用のボタンは電源ボタンとは別に用意されました。
SH-04Hは厚みが7.6mmまで薄くなり、これも本機種の特長ですね。旧機種SH-01Hの7.9mm, その前のSH-03G 8.3mmからも、どんどん薄くなっています。ただし、エッジストデザインをやめたことで縦長になりました。横幅はあまり変わっていないので手で持った感じは大きくないのですが、旧モデルから1センチくらい長いので、旧モデルと並べると受ける印象が全然違います。
本当にデザインに関しては雰囲気が変わったので、ぜひAQUOSシリーズから機種変更したい人は一度実機を見に出かけてみてください。
すでに2015年冬春モデルのSH-01H,SH-02H(発売中)にも採用されていた120Hzで描写する「ハイスピードIGZO」を採用しています。視覚野が広く(斜めからでも見やすい)、操作時のスクロール表示が滑らかになりました。
新機能として画面を触ること無く長いウェブサイトを読める「オートスクロール」機能を実行する時にも違和感のないスムーズな表示が可能になっています。
またIGZOといえば省エネ性能も優れていると言われており、この機種も通常利用で3日間使うことが出来る電池が長持ちなモデルでもあります(実利用時間は5月29日現時点では未定)。120フレームの画像処理も状況に応じて最小1フレームまで調整することで節電を実現しているのだそうです。
2年間を経て、AQUOS ZETAのカメラは大きく進化しています。SH-04Fと比べるとメインカメラ・サブカメラともに画素数がアップしており、さまざまな機能も増えています。F1.9の明るさは変わっていませんが、より明るく・高画質な画像処理が可能になっているとのことです。
まずメインカメラはドコモのスマホ最速のオートフォーカス速度0.02秒。カメラの起動も約0.4秒で、撮りたい時に写真が撮れるスピード感が強化されました。
また、新しい光学手ぶれ補正機構を搭載し、片手でスマホを持ちながらでもブレの少ない写真が撮れるようになったということです。実際に手振れの有無を確かめるテスト動画を見せてもらいましたが、明らかにSH-04Hでは揺れが小さくなっているのが判ります。
下記サイトにプロが撮影した画像がアップされていますので、SH-04Hのカメラの実力を見ることが出来ます。
ただ、このSH-04Hのカメラで気になったのはレンズ部分が出っ張ったことです。
旧モデルでもレンズ周りが盛り上がったモデルもありましたが、まるでiPhoneのようにカメラレンズまわりのリングが少し主張が強め。iPhoneではこの出っ張ったデザインはあまり評判が良くないみたいですが、そんなところまで流行のデザインを取り入れなくてもいいのに・・・。
昨今のスマホではジェスチャーを読み取って画面操作が出来る端末も出てきていますが、このSH-04Hには「ツイストマジック」という動作によってアプリの切り替えが出来るようになりました。
手首を振ってひとつ前に使っていたアプリを表示、また元に戻る事ができるので、複数のアプリ・ウェブ画面を見ながら素早く情報収集が可能になります。ツイストマジックの動作はON・OFFはもちろん、指定したアプリを動作対象から外すことも出来るので、動かしたくないアプリで誤動作することは無いそうです。
SH-04Hの指紋認証はiPhoneと同じ「タッチ式」です。前モデルのSH-01Hにも指紋認証はあったのですが、あちらは「スライド式」でした。指を滑らす動作が不要になり、ロック解除が非常に快適ですね。
この指紋認証センサーを使い、指定のアプリを立ち上げることもできるそうです。
アクオスフォンシリーズお馴染みの「グリップマジック」にも対応しているため、スマホを持ち上げるだけで「指紋認証+グリップマジック」が動作してディスプレイがオン、すぐに操作が出来る状態になるという快適さを追求したとのことです。
他にもいろいろ特長はあるのでしょうけれど、私が感じたAQUOS ZETA SH-04Hの面白いポイント・気になる点はこんなところでした。他にもスマホ購入のために気になるポイントが各自あると思いますので、公式サイトでよく確認してください。
☆「ドコモ2016年夏スマホ AQUOS ZETA SH-04Hの情報を見る」
オンラインショップ限定予約キャンペーン
AQUOS ZETA SH-04Hでは専用のキャンペーンとして、 シャープの高級イヤホン「 RG-H100」が100名に当たる特典が用意されています。
*キャンペーン当選の色は選べません。
このイヤホンはオンラインショップで予約した人だけが抽選権利を得られます。条件は「ドコモオンラインショップ購入手続き開始前日までに予約」をした上で機種を購入することとなっていますので、早めに予約を入れておきましょう。
もちろんこの他の割引・夏モデル向け予約キャンペーンも併用できますので、各種情報をチェックしてみてください。