日本では2021年10月28日発売となったGoogleスマートフォン Pixel 6のカメラ機能レビューです。
Google Pixelシリーズは、国内において2018年モデルの「Pixel3/Pixel 3 XL」から取り扱われるようになり、2021年版のPixel 6はauとソフトバンク、Pixel 6 Proはソフトバンクが国内キャリアでは独占販売しています。
Pixel 6シリーズは初となるGoogle製チップ「Tensor」を搭載し、Pixel6は旧モデルPixel 5と全く同額(ストア128GB版の場合)でありながらスマホのデザインや機能も大きくアップグレードしており、旧シリーズとは全く別のスマホに仕上がっています。
その中でも今回は特にカメラ機能に焦点を当ててレビュー・機能評価をしていきます。
Pixel 6の全体に関する購入レビュー・評価を先に知りたい人はこちら。Pixel6で撮った写真の作例もあります → Google Pixel6購入レビュー・評価 買うメリット・デメリット
Pixel6とPixel 6 Proのカメラ仕様
Google Pixel 6とPixel 6 Proでは、一部のカメラ仕様が違います。
Pixel 6 デュアルカメラ |
Pixel 6 Pro トリプルカメラ |
50メガ 広角カメラ 1/1.31インチセンサー ピクセルサイズ 1.2μm F値/1.85 画角82° 最大ズーム7倍 |
Pixel 6と同じ |
12メガ超広角カメラ ピクセルサイズ 1.25μm F値/2.2 画角114° |
Pixel 6と同じ |
望遠レンズ無し | 48メガ望遠カメラ 1/2インチセンサー ピクセルサイズ 0.8μm F値/3.5 画角23.5° 最大ズーム20倍 (光学4倍相当) |
フロント8メガカメラ | フロント11.1メガカメラ |
Pixel 6とPixel 6 Proの違いは、望遠レンズ(ズーム)の有無と全面カメラの画質です。
メインカメラと超広角カメラは全く同じ仕様となっています。
Pixel 6に利用されているカメラのセンサーは「1/1.31インチ」となり、一般的なレベル/旧モデルのスマホに比べると大きなセンサーです。Pixel 5に比べて1.5倍もの光を取り込むことが出来るようになったため、夜景や室内撮影など、暗い場所での写真が綺麗になります。
Pixel 6とPixel 3の暗所撮影性能比較
3年前にドコモとソフトバンクからも発売されたGoogle Pixel 3と、最新モデルPixel 6の暗所撮影能力を比較してみましょう。
Google Pixel 3にも夜景モードが搭載されており、発売当時は暗い場所での撮影にはかなり強いスマホという評価でした。
以下、夜景モードを利用してれぞれで全く同じ環境(目視ではほとんど見えないくらい暗い状態)でPixel3とPixel 6にて撮り比べた写真です。
Pixel6の夜景モード | Pixel 3の夜景モード |
![]() |
![]() |
上記をトリミング拡大したもの![]() |
上記をトリミング拡大したもの![]() |
撮影した写真をそのままスマホの画面で見ている分には、Pixel 6でもPixel3でも似たような明るさに調整されています。
しかし、写真を拡大して見比べてみると、Pixel 3に比べて新型Pixel6ではノイズが少なく、解像度が高いことが明らかです。Pixel 3では潰れてしまっている細かい文字も、Pixel 6の夜景モードならくっきりと読めるほどの差があります。
Pixel 6/Pixel 6 Proのメインカメラのセンサーサイズは、2021年冬時点でナンバーワンでは無いものの、かなりの上位レベルであると言えます。
Pixel 6のズーム性能
Google Pixel6(6.4インチモデル)は広角+超広角カメラのデュアルレンズとなっており、望遠レンズはありません。
そのため、Pixel 6のズーム性能は比較的低いものとなります。
例えば、2019年モデルの2倍ズームカメラを搭載したPixel 4よりもPixel6の望遠性能は劣ります。
Pixel 6で最大ズームした写真 | Pixel 4で最大ズームした写真 |
![]() |
![]() |
光学2倍相当の望遠レンズを搭載したPixel 4では、Pixel6よりも圧倒的にズーム性能が上であることが分かります。Pixel 6では高倍率時に細い線・小さな文字が潰れてしまいます。
一方で、Pixel 6にはPixel 4には無かった超広角カメラがあります。ワイドな写真・風景を撮りたいのならPixel 6はPixel 6 Proと同じ画質になります。
Pixel 6で撮影した写真 |
0.7倍-超広角カメラ
|
1.0倍-標準カメラ![]() |
7倍-最大ズーム![]() |
ズーム性能では専用レンズを搭載した他社スマートフォンに劣る可能性が高いPixel 6でも、超広角~標準カメラでの画角では十分なクオリティの写真が撮れます。
Pixel 6 ProはPixel 6に比べて4万円以上も高くなります。ズーム性能を諦めるか、予算をアップしてProモデルを購入するかは各自の判断が必要です。
*Pixel 6 ProはGoogleストア・ソフトバンクで購入出来ます。
Pixel 6で撮影した夜景写真
Pixel 6の大型センサーとTensorによる画像処理技術により、手持ちで簡単に夜景もプロ級の写真が撮れます。
Pixel 6でパノラマの夜景を撮りたい場合、超広角(0.7倍)でも夜景モードを使うことが出来ます。ただし、大型センサーはメイン(1倍~)でのみ動作するため、Pixel6で夜景を撮るなら標準モードで撮影したほうが綺麗に仕上がります。
Pixel 6で撮影した星空
Pixelシリーズのスマートフォンでは「天体撮影モード」という、特殊な星空撮影のためのモードが搭載されています。
Pixel6を三脚などに固定して、全く動かさない状態(手持ちではほぼ不可能)にすると、夜景モードから天体写真モードに切り替わります(アイコンが月から星に変わる)。
Pixel6の天体撮影モードで撮影すると、街明かりが多い都心部でも無数の星を捉えることが可能です。
光害が多い場所での撮影であるため画質調整は必須(空が明るすぎる)となるものの、明るさを調整すると星がたくさん確認出来ます。山間部や郊外での撮影であれば、Pixel6のカメラでもっともっと綺麗に星空が撮れるはずです。
Pixel 6を手に入れたのなら、ぜひ星が綺麗に見える場所で夜空を天体撮影モードで撮ってみてください。Googleの画像処理技術によって感動の写真が撮れるでしょう。