2021年10月19日発表されたAppleの新型完全ワイヤレスイヤホン「AirPods(第3世代)」を買う価値があるかどうか、解説します。
Appleは最新モデルとなるAirPods(第3世代)の発売日は2021年10月26日と発表しました。2021年10月19日時点で予約受付が始まっており、すぐに注文することが出来ます。
一方で、AirPods(第3世代)は上位機種”AirPods Pro”に劣るため、機能と仕様・価格を比較してどのモデルを買うか判断が必要です。
AirPods(第3世代)の概要
AirPods 第3世代(2021)は、従来のモデルからデザイン・機能ともに進化した、シリーズの順当な後継モデルです。
まず「耳からうどん」などと揶揄されることもあった、AirPods第3世代の軸はProモデルのように短くなりました。この軸は感圧センサーが内蔵されており、軸部分をつまむようにして音楽のコントロールが出来ます。
AirPods第3世代は電池が長持ちになり、最大6時間の再生が可能になりました。また、充電器の仕様も刷新され、MagSafeに対応したワイヤレス充電が出来ます。ケースが磁力によってピタリと貼り付き、より簡単に充電が出来るようになります。
スポーツ時や多少の雨に濡れても安心な、耐汗耐水性能をイヤホン本体・ケースも有しています。
機能面では新たに空間オーディオとダイナミックヘッドトラッキングに対応し、3Dサウンド体験をAirPods第3世代でも楽しめるようになります。
一方で、AirPods第3世代は既存の「AirPod Pro」を超えるモデルとはなっていません。
AirPods(第2世代)とAirPods(第3世代)の違い
主な仕様 | AirPods(第2世代) | AirPods(第3世代) |
価格 | 16,800円 | 23,800円 |
ノイズキャンセリング | 非対応 | 非対応 |
外音取り込みモード | 非対応 | 非対応 |
空間オーディオ | 非対応 | 対応 |
耐汗耐水性能 | 非対応 | 対応 |
チップ | H1 | H1 |
1充電の再生時間 | 5時間 | 6時間 |
ケース併用最大再生時間 | 24時間 | 30時間 |
感圧センサー | 非対応 | 対応 |
肌検出センサー | 非対応 (デュアル光学センサー対応) |
対応 |
内向きのマイク | 非対応 | 対応 |
イヤホンサイズ | 高さ40.5mm 幅 16.5mm 厚さ 18.0mm 重さ 4g(1個) |
高さ30.79mm 幅 18.26mm 厚さ 19.21mm 重さ 4.28g(1個) |
ケースサイズ | 高さ53.5mm 幅 44.3mm 厚さ 21.3mm 重さ 38.2g |
MagSafe充電ケース 高さ46.40mm 幅 54.40mm 厚さ 21.38mm 重さ 37.91g |
第2世代と第3世代ではこのような進化があります。
ワイヤレス充電対応のケース込で価格は7千円高くなりました(ワイヤレスチャージ対応ケースセットの第2世代は市場価格2.5万円ほど)。
AirPods ProとAirPods(第3世代)の違い
主な仕様 | AirPods Pro |
AirPods(第3世代) |
価格 | 30,580円 | 23,800円 |
ノイズキャンセリング | 対応 | 非対応 |
外音取り込みモード | 対応 | 非対応 |
空間オーディオ | 対応 | 対応 |
耐汗耐水性能 | 対応 | 対応 |
チップ | H1 | H1 |
1充電の再生時間 | 4.5時間 | 6時間 |
ケース併用最大再生時間 | 24時間 | 30時間 |
感圧センサー | 対応 | 対応 |
肌検出センサー | 非対応 (デュアル光学センサー対応) |
対応 |
内向きのマイク | 対応 | 対応 |
イヤホンサイズ | 高さ30.9mm 幅 21.8mm 厚さ 24.0mm 重さ 5.4g(1個) |
高さ30.79mm 幅 18.26mm 厚さ 19.21mm 重さ 4.28g(1個) |
ケースサイズ | MagSafe充電ケース 高さ45.2mm 幅 60.6mm 厚さ 21.7mm 重さ 45.6g |
MagSafe充電ケース 高さ46.40mm 幅 54.40mm 厚さ 21.38mm 重さ 37.91g |
Proモデルと第3世代 AirPodsには、上記の違いがあります。AirPods第3世代は第2世代よりいくつもの仕様が進化したモデルであると言えるものの、AirPods Proに勝るのは電池持ちと価格だけです。
AirPods Proの素晴らしいノイズキャンセリング機能はAirPods第3世代にはありません。
ノイズキャンセリングを必要とするユーザーは、引き続きAirPods Proを買うべきです。
アップルストアではAirPods Proと第3世代AirPodsの価格差は6,780円ですが、AirPods Pro2019年型(ワイヤレス充電ケース/非MagSafeモデル)はもっと安く買えるタイミング・AirPods 第3世代より安く買う方法もあります。
例えば、2021年10月19日時点だとヤマダ電機でPayPayキャンペーンを使うことで最大4,529円相当還元でAirPods Proを実質26,051円で購入可能です。
ソフトバンクの公式ショップではアウトレット(外箱傷あり)として値引きされています。
☆「ソフトバンクセレクション AirPods Proアウトレット販売」/27,580円(2021年10月21日時点)
PayPayモールでも値下げが進み、高還元条件を満たせば実質2.3万円前後~も狙えます。
☆「PayPayモール AirPods Pro MWP22J/A」
アップル取り扱いオフィシャルストアからの購入に拘らなければ、AirPods Proは楽天市場などでも安売りされています。
![]() |
価格:26,779円 |