ソフトバンクは2020年12月22日10時、政府によるスマホ料金プラン値下げに対応した「20GBで月額2980円」な新料金プランを新ブランドで立ち上げると発表しました。
LINEはすでに格安SIMサービス(MVNO)として「LINEモバイル」を提供していますが、MVNOとしてのLINEモバイルは今後ソフトバンクに吸収合併され、子会社化される予定です。
よって新プランは「格安SIMのLINE モバイルのプラン」ではなく、ソフトバンクとLINEが作る新しいブランド・MNOという扱いです。そのため、格安SIMに起こりがちなお昼や夕方の混雑時の通信速度低下・混雑が無い、快適な回線で新プランが提供される見込みです。
本プラン「LINEがギガノーカウント」は先行してドコモが発表済みの料金プラン「ahamo(アハモ)」とそっくりな内容となっており、新時代のスマホ料金プランとして選ぶか、細かな違いをよく見比べる必要があります。
ソフトバンクの新料金プラン「LINEがギガノーカウント」とドコモの新料金プランに共通するのは「短時間の通話かけ放題付きで20GBで基本料金月額2980円」という部分です。
そして、ソフトバンクとドコモ新料金は「割引前の通常価格が2,980円」という点が新しくなっており、同じくKDDIが2020年12月に発表した新プランに比べて、圧倒的にシンプルでわかりやすいというインパクトのあるプランとなっています。
auの2020年12月新スマホプラン「データMAX 5G with Amazonプライム」では、広告文には大きく「月額3760円~」という表記が目立つように配置されていますが、実際は各種割引を適用しないと月額3760円になることはなく、auプランは契約から6ヶ月・1年のタイミングでどんどんユーザー負担額は上がっていく仕組みです。
割引条件を満たすことの出来るユーザーにとってはauの新プランが有利になることもありえますが、割引が使えない・必要ないサービス・オプションも含まれているのにワケも分からず契約してしまう情弱ユーザーが出てこないか心配になります。
一方で、ドコモとソフトバンクの新料金プラン「ahamo」/「LINEがギガノーカウント」は、極めてシンプルです。
割引条件無しで2,980円新プラン
ソフトバンク新プラン「LINEがギガノーカウント」とアハモでは、従来のように割引条件を設定せずに安い料金を実現しています。
(アハモプランの特徴)
一方で、従来プランに比べてサービス内容・プラン選択の幅は少なく、利用者は目的に応じて従来プランと新プランのどちらを選ぶか、判断が必要となります。
ahamoプランとソフトバンク新プランの重要な部分を比較すると、以下のような違いがあります。
サービス内容 | アハモプラン | ソフトバンク・LINEプラン 「LINEがギガノーカウント」 |
月額料金 | 3278円/月 | 2728円/月 |
データ容量 | 20GB (超過時1Mbpsで利用可能) |
20GB (超過時1Mbpsで利用可能) LINEサービスのカウントフリー |
音声通話 | 1回あたり5分以内通話無料 (カケホオプション+1100円) 5分超過 22円/30秒 |
(カケホオプション+1100円) 5分超過 22円/30秒 →通話オプションは別扱いになりました |
通信サービス | ドコモ 4G/5Gネットワーク | ソフトバンク 4G/5Gネットワーク eSIM対応 |
手数料 | 新規契約・機種変更 MNP転出手数料 すべて0円 |
未定 |
最低利用期間 | なし (2年契約なし) |
未定 |
海外利用 | 海外82カ国・地域で20GB データ容量を利用可能 |
未定 |
(それぞれサービス発表時点の記載に基づく。実際に提供されるサービスは変更される可能性があります)
2020年12月22日時点でソフトバンクのサイトには手数料・最低利用期間の記載がありませんが、これは無料・期間設定無しになる可能性が高いです。
ソフトバンク・LINEの新プランでは、LINEモバイル時代にもあった「LINEサービスのカウントフリー」サービスでしょう。ユーザーが多いLINEをたくさん使う場合は利点になりえます(すべてのLINEに関わる通信が無料になるわけではありません。カウントフリーの内容は後日発表される見込みです)。
アハモ・ソフトバンク/LINEの新プランの利用回線は、どちらもMNO品質です。利用する機種・対応周波数などによって、最大通信速度や電波の受信感度などは変わる可能性がありますが、それぞれ今のドコモ・ソフトバンクプランのエリア(4G/5G)と同じ場所で使える見込みです。山間部や地方への5Gエリア拡大には差が出そうですが、4Gで使う限りは2020年末時点でどちらも高い人口カバー率を達成しているため、都市部で使う限りは心配は不要でしょう。
また、もう一つ共通する点として「オンライン専用」である点も、新プランの特長です。
ドコモのアハモ・ソフトバンク/LINEの新プランは、どちらもオンライン手続きによる契約・サポートのみが提供される予定です。店舗での取り扱いを廃止することで、人件費や土地代を削減し、安い料金を提供するというコンセプトです。
新プラン「LINEがギガノーカウント」はいつから?
ドコモの「アハモ」とソフトバンク・LINEの「LINEがギガノーカウント」は、発表後すぐに契約できるわけではありません。
LINEがギガノーカウントの契約は2021年3月以降にサービス開始予定となっています。
なお、2020年12月22日時点でソフトバンク・ワイモバイル向けの料金プラン改定も発表されています。
ソフトバンクの新プランでは5G使い放題プランに関する料金変更、ワイモバイルでも5Gサービス対応の「シンプルS/M/L」が追加されました。「LINEがギガノーカウント」や「ahamo」にブランド変更するのか、新プランへ変更するのが良いか比較が必要です。
☆「ソフトバンクON LINE「LINEがギガノーカウント」について」
☆「ワイモバイル」