2022年10月発売のソニー新型スマートフォン「Xperia 5 IV」(エクスペリア マーク フォー)の各社価格・値引きや割引、最も安く買えるショップを比較・分析していきます。
Xperia 5 IVは日本では2022年10月21日より、携帯通信各社が取り扱いを始めます。Xperiaスマホの価格・割引には各社で差があるため、購入時に携帯会社を乗り換え/あるいは端末のみを購入して利用するほうが有利になる場合があります。
年々値上がる日本のハイエンドスマートフォンを少しでも安く買いたい人は、Xperia 5 IVを最も安く、お得に買えるルートを使いましょう。
Xperia 5 IVの定価・各社価格
まずは発売日時点(2022年10月)におけるXperia 5 IV各社モデルの定価です。
販売キャリア | Xperia 5 IVの価格 |
137,280円 | |
134,900円 | |
楽天モバイル![]() |
【最安値】 119,900円 |
147,600円 |
Xperia 5 IVの国内最安値は楽天モバイルです。他社よりも1.5万円~2.7万円ほど安く買えるため、他社で割引を使えないユーザーがXperia 5 IV単品を買うなら楽天モバイルです。
楽天モバイルでは市場店経由で、単品のみ購入(SIMフリー)を注文することが出来ます。
Xperia 5 IVのSIMフリー(海外)価格比較
日本モデルに拘らない場合、海外版のSIMフリーXperia 5 IVも輸入端末取り扱い各ショップが販売しています。
販売店 | 在庫 |
イートレン![]() |
8GB/256GB Dual SIM 133,100円 |
expansys![]() |
8GB/256GB Dual SIM 125,629円(送料無料) |
amazon.com | 8GB/128GB 998ドル |
*2022年10月17日調査時点。
Xperia 5 IVの乗り換え(MNP)価格比較
続いて、各社のMNP契約時の特典・値引きを考慮した場合の比較です。
販売キャリア | Xperia 5 IV 乗り換え時価格 |
割引設定特に無し 137,280円 |
|
▲22,000円値引き ▲5,000ポイント (2022.11.30まで) 実質107,900円 |
|
楽天モバイル![]() |
▲16,000円値引き ▲3,000ポイント還元 【最安値】 実質100,900円 |
▲21,600円値引き 126,000円 |
*各ポイント還元=1円相当とした場合。各社割引・還元特典を受けるためには条件があります。ドコモでは別途アクセサリーの同時購入でポイント還元、ソフトバンクでは抽選でポイントが当たるキャンペーンを実施していますが、「スマホの乗り換え」だけでは還元が無いため上記では考慮に入れていません。
乗り換え購入の場合も、楽天モバイルのXperia 5 IVが最安値です。
Xperia 5 IVを2年後に返却した場合
続いて、各キャリアが用意している「残価設定型」プログラムを利用した場合の負担額比較です(契約時の他種別割引を考慮しない場合)。
販売キャリア | Xperia 5 IVを 返却した場合の負担額 |
ドコモ | 負担額 73,920円 |
au | 負担額 74,060円 |
ソフトバンク | 負担額 73,800円 |
*各社が提示している条件に基づき、正常動作品を返却した場合の負担額。詳しい利用条件や負担期間は各社のHPを参照ください。
残価設定型プログラムを利用した場合、3大キャリアの負担額はほぼ同等の7.4万円となり、本体負担額に差はほとんどありません。前述の通り乗り換え割引を考慮した場合はauがやや有利です。
続きを読む →Xperia5IV買うメリットは?SIMフリー旧型IIIとの違い・スペック比較