U-mobileは動画配信サービスやインターネット事業も行っているU-NEXTが提供している格安SIMサービスのひとつです。
U-mobileにはドコモ回線だけでなく、ソフトバンク・ワイモバイル回線を使った格安プランなど豊富なプランがあり、そのプラン選択がちょっと複雑化しています。使うプランによって利便性・快適度が異なるため、実際のサービスと巷の評判が噛み合っていないこともしばしばあります。
そこでU-mobileでは格安SIMサービスを無料で試すことが出来る、「U-mobile 無料トライアルキャンペーン」/(2017年6月30日を以って終了しました)を提供しています。今回は管理人が2017年5月時点で実際にトライアル運用中のLTE使い放題プランの「使い放題っぷり」を検証していきます。
無料トライアルについての解説はこちら→「2ヶ月完全無料&音声契約移行も手数料無料 まずはU-mobileのトライアルキャンペーンで体験」
Uモバイル LTE使い放題プランとは?
U-mobileで提供されている「LTE使い放題プラン」は、その名の通りドコモのLTE(Xi)通信をパケットデータが特定の上限なく使い放題になる、スマホのハードユーザー向けプランです。よくある「3GBプラン」や「5GBプラン」では、一ヶ月のデータ通信量が指定容量を超えてしまうと月を跨ぐまで速度制限が掛かります(一般的に128kbpsや200kbpsという速度になります)。
それがLTE使い放題プランの場合は一ヶ月にこれだけまでという制限がありません。1GB使っても、10GB使っても同じ定額(基本料金2,480円)なので、少しだけスマホを使う人では割高になり、たくさん使う人には格安になる特徴的なプランだと思って下さい。
UモバのLTE使い放題が使えるスマホ
LTE使い放題プランはドコモ系回線を使っているため、ドコモから発売されたスマートフォン・タブレット、iPhone, iPadシリーズおよび同ネットワーク回線に対応したSIMフリースマートフォンで利用が可能です。利用できる通信は3Gおよび4Gとなります。
管理人が実際にU-mobileの回線で利用確認をした端末は以下の通りです。
・Xperia X Compact SO-02J (ドコモ), Google Nexus6 (XT1100)、iPhone 7 (SIMフリー), iPhone SE (SIMフリー), Huawei nova lite(SIMフリー), ASUS ZenFone3 (ZE520KL), ASUS ZenFone3 Ultra(ZU680KL)
SIMフリーモデルはすべて日本の技適がある正規モデルです(各モデルでAPNの設定が必要です。SO-02JはSIMロック解除不要・rootも不要でテザリング出来ました)。一般的に発売されているSIMフリースマートフォンでドコモ回線を使って接続できない端末というのは滅多にないはずですが、機種によって接続できる周波数帯(バンド)には差があります(このあたりのことを詳しく知りたい人はWikipediaでも見てください。知らなくても動作確認端末一覧にある有名な機種を買えば特に問題はありません)
U-mobileでは別途サービスとしてソフトバンク回線・ワイモバイル回線も提供していますが、そちらとは使えるスマホが異なりますので気をつけて下さい。
au, Softbankのキャリアロックが掛かったiPhoneは通常使えないはずですが、ドコモ・SIMフリーモデルならiPhoneも使えます。詳しい対応機種・動作確認端末リストはU-mobileの公式サイトに掲載がありますので確認してください。
U-mobile LTE使い放題プランの通信速度品質は?
U-mobileの使い放題プランはドコモのネットワークを利用していますが、ドコモと全く同じ接続速度というわけではありません。安さにはワケがあります。
上記はU-mobileを含む、6社の携帯回線を同時にスピードテストアプリを利用してダウンロード速度を測定したものです(少々古いデータですが、2017年5月時点でも傾向は全く変わっていないので参考にするだけなら差し支えないでしょう)。平日のお昼時(12時台)と夕方帰省時間帯に測定したのですが、U-mobileは他社に比べても混雑が目立ちました。
接続が行えないレベルまで激混みすることは私の環境では滅多にありませんが、平日の混雑時には大きめの画像が掲載されているウェブサイトの読み込みはつらい印象を受けました。動画ならYoutubeアプリで最低画質(144p)くらいであれば見ることは可能、それ以上の画質だと遅延が発生するといった感覚です。
混雑時間帯は朝8時~9時前まで、お昼12時~13時まで、夕方18~20時頃までの3タイム。これは平日のみで、土日祝日の休暇の場合は一日を通して超混雑することはありませんでした(2017年5月時点の利用体験)。混雑時間帯以外の速度は10~30Mbpsくらいの下り速度が出ていることが多く、何をしても快適なレベルです。
*上記の品質はあくまで管理人の環境における話です。利用端末・エリア・日時・利用のタイミングによって大きく実感も異なるはずですので、一例として参考程度の数値・感想だと思って参考にしてください。人が密集する地域や大型行事などがあるエリアでは一時的に混雑することもあります。
このグラフを見ても回線品質がイメージ出来ない人・速度が少しでも遅くなるのがイヤな人は、U-mobileで本契約をするまえに必ずトライアルを試しましょう。
使い放題プランで大量通信させてみた
U-mobileの公式サイトでは、LTEの使い放題プランでも大容量通信をさせると速度制限が掛かることが示唆されています。
他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間での大容量データの送受信は、公平なサービス提供のため、一時的に通信速度の制限を行うことがあります。
他社ではちゃんと「直近○日間に△GB以上通信させると制限することがある」といった記載があるのですが、、、この表記では実際にどれだけ使うと制限が掛かるかわからないので、どこで制限が掛かるのか試したくなるのが人情というもの。U-mobileがちゃんと書かないのが悪いのです(・∀・)
こちらが実際に大容量通信をさせて、速度制限を課せられるまでに使った通信履歴です。
この状態で、5月18~19日の丸2日間で速度制限が掛かりました。そして20日の午前1時には制限が解除されています。
利用日 | 利用データ量 | 制限の有無 |
5/13 | 728MB | 無し |
5/14 | 768MB | 無し |
5/15 | 666MB | 無し |
5/16 | 2.34GB | 無し |
5/17 | 3.50GB | 無し |
5/18 | 127MB | 速度制限中 |
5/19 | 185MB | 速度制限中 |
5/20 | 3.01GB | 無し |
5/21 | 1.73GB | 無し |
5/22 | 107MB | 無し |
5/23 | 2.61GB | 無し |
5/24 | 2.69GB | 無し |
5/25 | 122MB | 速度制限中 |
5/26 | 72MB | 速度制限中 |
5/27 | 5.19GB | 無し |
5/28 | 10.62MB | 速度制限中 |
5/29 | 2.68MB | 速度制限中 |
5/30 | — | 無し |
使ったデータ容量はU-mobileのマイページからも確認出来ます。
*このような無茶な使い方は回線帯域を圧迫し、他ユーザーの迷惑になるので控えましょう。なお、今回のテストでは真夜中や日中の閑散時間帯を中心にデータ通信を行いましたので、許してください(´∀`;)
今回の実験で得られた知見を列挙してみましょう。
・1日で5GB以上通信をさせても、当日即制限が掛かることはない
・1日で3GB以上通信させても、翌日制限が掛かることはない
・直近3日で4.5GB以上通信させても制限は掛からなかった
・直近2日で4.7GB通信させても制限は掛からなかった
・直近2日で5.2GB、5.8GB通信させると速度制限が掛かった
・直近3日で5.4GB通信させると速度制限が掛かった
・直近3日で6.5GB通信させると速度制限が掛かった
・直近3日で5.3GB通信させると速度制限が掛かった
・制限時の速度は下り最大200kbpsになる(公式に記載あり)
・制限時でもアップロード速度は規制されない
・速度制限は日付が変わった途端に掛かるのではない
・速度制限開始のアラートや通知は無い(マイページにも表示はない)
・通信速度解除の通知も無い
・使い放題プランで速度制限中でも、他のU-mobile契約SIMは制限されない(当たり前)
U-mobileの言う「短期間」のパターンも、他社では直近3日間(72時間)だったり、直近24時間という判定をするサービスもあるのでどちらとも言えないため、今回のテスト条件では完全なるLTE使い放題プランの制限基準を推し量ることは出来ていません。でも、相当の大量通信を使っても簡単には制限が掛からず、かつ解除も早いことだけは判りました。
2週間強で20GB以上も使えば、それは使いすぎというものでしょう(苦笑)
解除された日(5月20日)時点でマイページを見てみると、直近3日間のデータ通信料は「3899.86MB」と表示されていました。LTE使い放題プランが直近3日分のデータ通信量で判定をしているのであれば、「過去の3日分で5GB」を超えると翌日以降制限が掛かる、という可能性が高いと見ています。
制限が解除されるのは、3日前~前日までの合計が5GBを下回った日からのようです。つまり、毎日1.5GB前後の利用であれば制限が掛からず使い続けられる・・・のかもしれません(あまりにも使いすぎると制限が変わるかもしれませんので、ほどほどに利用しましょう)。
正確な制限条件を調べ上げるためにはまだまだテストしなければならないですが、速度制限に掛からないように上手く使うと1ヶ月で30GB以上~50GBくらいまでのデータ通信は出来るはずです。実際、私は16日間で24GBのデータ通信をさせていますので。
一ヶ月に30GBもの大容量通信を普通のプランで利用すると、他社では以下のようなプランを契約することになるでしょう。
サービス名 | プラン名 | 月額料金 |
---|---|---|
ウルトラデータLLパック(30GB) | 8,000円 | |
10GB+20GBオプション | 5,660円 | |
楽天モバイル![]() | 30GBプラン | 5,450円 |
イオンモバイル | 30GBプラン | 5,380円 |
OCN モバイル ONE![]() | 30GB/月コース | 6,050円 |
MVNOでは一般的に契約容量プランが大きいほど、1GBあたりの料金は安くなっていきます。しかし、このような30GBを超える超大容量プランを提供しているサービスは限られており、かつ料金はそこまでお得感があるものでもありません。
他社の30GBプランに比べてU-mobileのLTE使い放題プランはおよそ半額の月額料金です。実際には一ヶ月で平均15GBくらいの通信を使うのであれば、十分に元が取れるはず。スマホで15GBは一般的なスマホ利用量を遥かに超えるパケットデータですが、高画質な動画を見たり、アプリを更新、PCのテザリングを行ったりすると15GBを超過することもあるでしょう。
ただし、今回私が無理な使い方をして試したように、短期間にドバっと使ってしまうとその後何十時間もまともにスマホでネットが使えなくなる可能性があるのもLTE使い放題プランの弱点といえます。制限が掛かっている間でも別のスマホ回線を使える、Wi-Fiで代用が利くのなら良いのですが、LTE使い放題プラン1本だけ絞ってしまうと、万一のときにストレスが貯まるかもしれませんね。
U-mobileのLTE使い放題プランにすればすべての人がお得に・便利に使えるとは言いません。以上のような実体験を参考に、自分自身でどの程度データ通信を使うのか・どのくらいの速度安定性を求めるのか考えましょう。
考えるのが面倒な人はトライアル中であれば初期費用・月額料金(SMSオプションも)が完全無料でLTE使い放題プランを最大2ヶ月間試すことが出来ますので、とりあえず申し込んでおけば良いです。百聞は一見にしかず、格安SIMサービスは自分で使って確かめるのが一番です。
詳しい申込み方法、申し込みの手順は以下の記事にまとめていますので、初めて利用する方は参考にどうぞ。
☆「LTE使い放題プラン格安SIM体験 U-mobileトライアル申込方法・所要日数・注意事項まとめ」
管理人様
いつも有益な情報ありがとうございます。
6月中旬に引っ越すことになり、新居で光回線の契約を考えています。ネットの利用頻度は、1日1~2時間程度PCで動画を見たり、在宅時はスマホをWi-Fiに繋いでアプリの更新や軽いWebページを閲覧する感じです。以前WiMAX2+を利用したことがありますが、PCで動画を閲覧時に速度に不満があったため光回線を考えています。光回線でおススメのプロバイダやキャンペーンがありましたらご教授ください。(引っ越し後光回線開通までは、NEC Aterm MR05LNにIIJデータSIMとU-mobile LTE使い放題プランのSIMを差してスマホで一時しのぎ予定です)よろしくお願いいたします。
>ペロペロさん
お引越し先はマンションでしょうか、戸建てでしょうか?光回線の場合は契約できるサービス・プランがエリアと物件によって決まってきますので、詳細な住所情報がわからない限りオススメを紹介することはちょっとむずかしいですね。WiMAX2+をご利用された経験があるということですのでネット利用・動画視聴に必要な回線品質はご理解されていることと思いますが、よほどの田舎でなければADSLや地域系ケーブル回線でも速度が安定さえしていればWiMAXより快適な利用が出来ます。Gbpsクラスでなくても最高100Mbpsくらいの光プランが選べるなら少しは維持費も安くなりますので、マンションであれば導入可能な回線を管理会社に聞くところから初めてみてはいかがでしょうか。
あるいはスマホとセット割引が使えるサービスを探したほうが下手なキャンペーンを使うよりトータルで安くなることもあります。IIJも光コラボ回線(IIJmioひかり、ビック光)がありますので、そちらを優先して探してみるのも良いかもしれません。
管理人様
回答いただきありがとうございました。
100Mのプランや光コラボも含めて検討してみます。