2018年9月14日、NTTドコモは2018年モデルの新型iPhone XS, iPhone XS Max, iPhone XRの価格を発表しました。
最も販売価格が高いiPhone XS Max 512GBモデルになると機種支払額は18万円を超え、旧モデルから機種変更をするとスマホ料金が跳ね上がってしまう危険性があります。
iPhone XS Maxの大画面(6.5インチ)に金に糸目を付けずに欲しい!と思えるのならば好きにすれば良いと思いますが、9月21日の発売まで、今一度冷静になって考えてみてください。
iPhone XS Maxを1台買うお金があれば、iPhone 8+iPadの2台買う(維持費もコミ)ことすら出来るという事実を。
下記に2018年9月14日時点のドコモ公式サイトで購入が出来るiPhoneシリーズの機種変更価格リストをまとめてみましたので、2018年モデルのiPhoneとの価格差をチェックしてみてください。
モデル | 本体定価 | 新規 | 機種変更 | MNP |
iPhone XS Max 512GB | 184,680円 | 120,528円 | 120,528円 | 120,528円 |
iPhone XS Max 256GB | 160,056円 | 95,904円 | 95,904円 | 95,904円 |
iPhone XS Max 64GB | 141,912円 | 77,760円 | 77,760円 | 77,760円 |
iPhone XS 512GB | 171,720円 | 107,568円 | 107,568円 | 107,568円 |
iPhone XS 256GB | 147,096円 | 82,944円 | 82,944円 | 82,944円 |
iPhone XS 64GB | 128,952円 | 64,800円 | 64,800円 | 64,800円 |
iPhone XR 256GB | 116,640円 | 52,488円 | 52,488円 | 52,488円 |
iPhone XR 128GB | 104,976円 | 40,824円 | 40,824円 | 40,824円 |
iPhone XR 64GB | 98,496円 | 34,344円 | 34,344円 | 34,344円 |
iPhone X 256GB | 143,856円 | 81,000円 | 81,000円 | 81,000円 |
iPhone X 64GB | 125,064円 | 62,856円 | 62,856円 | 62,856円 |
iPhone 8 Plus 256GB | 118,584円 | 49,896円 | 49,896円 | 40,176円 |
iPhone 8 Plus 64GB | 100,440円 | 31,752円 | 31,752円 | 22,032円 |
iPhone 8 256GB | 106,920円 | 38,232円 | 38,232円 | 28,512円 |
iPhone 8 64GB | 88,776円 | 19,440円 | 19,440円 | 10,368円 |
iPhone 6s 32GB | 42,768円 | 3,888円 | 3,888円 | 3,888円 |
*すべて税込み。各値引き後価格は月々サポート・端末購入サポート・「ドコモオンライン限定特典」(機種変更の場合ポイントとして付与されますが、ここでは実質値引きとして1ポイント=1円で計算しています。新規・MNPの場合は購入時に値引きされます)・「
docomo with割引」(8%消費税として1620円×24ヶ月分)を考慮しています。FOMA→Xiの機種変更時は価格が異なる機種があります(8/8Plusに端末購入サポートが使える)。
iPhone XS Max 512GBの2年間維持費総額(機種変)
1回線のみで契約出来る最も安いプラン構成は以下の通りです(家族割引や長期割引などを考慮しない場合)。
契約プラン:シンプルプラン(スマホ) 980円+ベーシックパック(1~20GB)2900円(~上限7000円)+ spモード300円=月額4千円台
このプランと先ほどのiPhone価格一覧表からiPhone XS Max 512GBの機種代金を含めて維持費・2年間の月額料金総額を計算することが出来ます。
月額維持費=5,022円(本体負担額)+ 基本プラン料金4,515円=毎月9,537円~(税込み)、2年間合計228,888円
iPhone 8+ iPadの購入・2年間維持費(機変+新規)
ドコモではiPhoneとiPadを一緒に使う場合に「シェアオプション」サービスに加入することで、契約したデータ容量を分け合うことが出来ます。これを利用して、iPhone 8 64GBと2018年発売の第6世代 iPad 32GBを購入した場合の料金シミュレーションをしてみましょう。
内訳 | 月額負担 |
iPhone 8 64GB本体価格 | 3,699円 (総額88,776円) |
月々サポート(iPhone) | –2,889円 (総額69,336円値引き) |
シンプルプラン(スマホ) | 1,058円 |
ベーシックパック | 3,132円 (~1GB) |
spモード | 324円 |
iPhone 8 維持費小計 | 月額5,324円 |
iPad(6th) 32GB | 2,376円 (総額57,024円) |
月々サポート(iPad) | -1,944円 (総額46,656円値引き) |
spモード | 324円 |
シェアオプション | 540円 |
Go!Go!iPad割 | -216円 (総額5184円値引き) |
iPad 維持費小計 | 2,916円 |
iPhone+iPad 2回線合計 | 月額8,240円~ |
*ユニバーサル料金別途、消費税8%で計算しています。基本料金を税込みで計算しているため、実際の請求と異なる可能性があります。
当然ですが、シミュレーターでも全く同じ計算結果になりました(稀にシミュレーションに反映されていない割引もありますので、よく注意してチェックしてください。2018年9月15日時点ではiPhone Xまでのモデルで計算出来ます)
以上より、iPhone XS Max 512GBを1台買う場合の最安維持費が9,537円であるのに対し、iPhone 8 64GBとiPad 32GB(6th)を2台契約する場合の維持費 8,240円のほうが安いことが分ります。
最新のiPhone XS Maxは最新のA12 Bionicチップやより早くなったFace IDなどの新機能も使えますが、4.7インチサイズで持ちやすく指紋認証も使える定番のiPhone8と、Apple Pencilにも対応した最新iPadをセットを安く買うことが出来る事実を念頭において、本当にMaxを買うべきかどうか再考してみてはいかがでしょうか。
上記のような計算はドコモの公式サイトにある料金シミュレーターでも出来ます(上記の計算は手動でやっています)。価格・割引額は2018年9月14日時点のものを使っていますので、最新情報は公式HPでチェックしてください。