2018年5月31日まで受付中のドコモの学割キャンペーンを活用すると、現在販売中のほとんど全てのiPhone・Androidスマートフォンを格安で入手することが可能です。
学生の場合は最新のiPhoneの購入希望が圧倒的に多い傾向にあります。しかし、最新のiPhone Xは12万円を超える高額になったため、ちょっと手が出しづらいこともあるかもしれません。
そこで予算の都合でもっと低価格な旧モデル・スマートフォンを買いたいという場合に使える、予算別で機種が選べるように新規・乗り換え(MNP)・機種変更(FOMAからの買い替え)における価格リストを作ってみました。
さまざまなキャンペーンを組み合わせると最新のiPhone8も代金負担を0円以下で契約可能ですので、学割が使える家族回線の契約をするのなら、今の時期がオススメです。
ドコモの学割全体に関する解説・お得なポイントを知りたい人は「2018年ドコモの学割発表 25歳以下ならiPhone8を買っても基本料金308円~激安維持が可能に」のページを先に御覧ください。
【iPhoneシリーズ実質価格*】
機種 | 容量 | 新規(MNP)の場合 実質負担額** |
機種変更の場合 (FOMA→Xi) |
iPhone X (5.8インチ) |
64GB | 38,600円 | 48,600円 |
256GB | 56,744円 | 66,744円 | |
iPhone 8 (4.7インチ) |
64GB | 1,664円 | 11,664円 |
256GB | 20,456円 | 30,456円 | |
iPhone 8 Plus (5.5インチ) |
64GB | 13,976円 | 23,976円 |
256GB | 32,120円 | 42,120円 | |
iPhone 7 (4.7インチ) |
32GB | -9,072円 (MNP時は 一括値引き) |
-18,792円 |
*各実質負担は、【本体定価】-【月々サポート/端末購入サポート最大額】-【学割最大額】を税込み計算したものです。学割による値引きは本体価格の税込みに合わせるため「1500×1.08×12=19,440円」として計算していますので、実際の支払額とは消費税の関係で誤差が出ることがあります。
**新規/MNPの場合は「ご家族紹介キャンペーン」による1万円相当のポイント還元を考慮しています(回線追加の前に、家族の回線アカウントでエントリーが必要。家族紹介CPについては「ご家族紹介キャンペーンエントリーページ」を参照ください)。
価格を青文字にしたモデルは、一括購入割引である「ドコモ 端末購入サポート」を適用可能です(2018年1月4日時点)。毎月の割引ではなく機種購入時に一気に値引きされるため、分割払い状態にしたくない・初期費用を安く押さえたい人はiPhone8/8Plusの新規契約がオススメです。
iPhone7の128GB以上・iPhone7 Plusはすでにドコモモデルは在庫がなく、公式ウェブサイトでは販売終了となっています。価格が安いiPhone 7シリーズは学割提供中にも販売終了することもありえるため、購入は急ぎ下さい。
ドコモの学割は、月額維持費が最安280円~で使えるシンプルプラン(スマホ)でも適用可能です。
上記以外にも、iPhone X/8/8 Plusの場合は複数台の購入を行うと「家族まとめて割」によって、1台あたり5,184円の還元・昔家族が使っていた古いiPhoneの下取り(新規/MNPの場合は他社iPhoneに限る)などを組み合わせる事もできます。
例えば、iPhone 8の購入イメージは以下のようなものになります。
料金内訳 |
iPhone8 64GB購入時 一括 31,104円 |
シンプルプラン(スマホ) |
spモード |
シェアオプション |
ドコモの学割(1年値引き) |
さらに割引 |
家族まとめて割 |
iPhone6を下取り |
家族紹介CP |
すでにドコモのiPhoneやスマートフォンを利用中で学割が使えない場合にも、各自ドコモのキャンペーンを使うことは出来ますので、契約から2年が経って機種変更時期の場合は「ドコモ 実施中のキャンペーン一覧」を参照して最大限に使える割引を適用しましょう。