すでにSIMフリーモデルが日本で発売され、超高性能なカメラ・割安な価格設定で高い評価を得ているGoogle 2019年スマホ Pixel 3a(ぴくせる すりーえー)が2019年6月7日より、ドコモも買えるようになります。
Pixel 3aの特徴は、なんと言っても”カメラと価格”です。Pixel 3aに搭載されているメインカメラ(背面カメラ)はレンズ1つだけのシングルカメラなのですが、2018年に発売されたハイエンドモデル Pixel3/Pixel3 XLと同等である1200万画素カメラが付いています。
「1200万画素なんて普通じゃないのか?むしろ少なくない?」と思うかもしれませんが、Googleのカメラの良さは画素数だけではわからないものです。
(Pixel3で撮影した写真。クリックするとオリジナルサイズ(4MB)へ拡大)
Pixelシリーズのスマホでは、Googleの画像処理技術によってまるで一眼レフカメラを使って撮った(長時間露光)ような写真が、三脚なし・手持ちのまま、簡単に撮影することが出来ます。AIによって処理されているため、場面によっては色合いが実物よりも色鮮やかすぎることもありますが、いわゆる”インスタ映え”する写真が作れます(ホワイトバランスを調整したり、あとから色合いを編集することももちろん出来ます)。
このようなカメラ性能はハイエンドモデルのスマートフォンならば4000万画素を超えるもの・ダブル/トリプル/クアッドレンズカメラを実装したものであれば、Pixel 3シリーズを超える画質・評価のスマホが無いわけではありません。しかし、それらは一般的に定価10万円前後の高額スマホばかりです。
一方で、このPixel 3aはGoogleの公式定価で48,600円。ドコモではさらに安く・先着特典付きで提供します。
ドコモのPixel 3a価格・特典
NTTドコモのPixel 3a (64GB) 販売価格は 4万円台円です。
分割支払い時は、以下のような負担で買うことが出来ます。
一括支払い時 | 43,200円 (「 |
12回払い | 3,600円×12回 |
24回払い | 1,800円×24回 |
36回払い | 1,200円×36回 |
ドコモでは一括購入払いをすれば、すぐにSIMロック解除が出来ます。ドコモ以外の回線で使いたい場合にも、SIMフリーモデルを買うよりドコモモデル購入→即SIMフリー化したほうがお得です(Pixel3aはソフトバンク・ワイモバイル・au各社のネットワークに対応していますが、動作を保証するものではありません)。
ドコモの公式ウェブサイトから機種変更をすれば、以下のようなメリットがあります。
ドコモ公式ウェブサイトの場合 | 参考・備考 |
【Pixel 3a本体価格】 46,656円 |
【ドコモが国内最安】 Googleストア:48,600円 ソフトバンク:57,120円 |
【機種変更手数料】 無料 |
ドコモショップ・店頭は 2,160円~ |
【SIMロック解除】 ウェブ手続きなら無料 (My docomo経由) |
ロック解除対応には条件は NTTドコモ-SIMロック解除 を参照 |
【頭金】 無条件で無料 |
店頭だと 3千円~1万円前後別途徴収 |
【限定特典】 先着3000名にもれなく Googleトラベルボックス |
*オンラインショップ限定 (店頭実施なし) |
【一括支払い特典】 932 dポイント |
*オンラインショップ限定 「 (購入価格の2%相当) |
【期間限定・抽選】 5人に1人の確率で 3,000dポイント |
*オンラインショップ限定 リニューアルキャンペーン (~2019年6月30日まで) |
(2019年6月4日時点、税込価格)
*店頭で手続きをするとSIMフリー化手続きは有料になることがあります。ウェブから手続きを行えばSIMロック解除手数料は無料です。
*本体代金を分割払いにした場合には、dカードの一括特典ポイント(2倍)は貰えません。Pixel 3aはスマホおかえしプログラムの対象外なので、一括購入がオススメです
関連ページ:NTTドコモ-SIMロック解除
ドコモオンラインショップ・先着購入3,000名にはGoogle Pixelのロゴ入りパスケース・ボールペン・スリッパがセットになったノベルティが同梱されます(なくなり次第終了)。
この先着プレゼントは「予約順」ではなく、「購入手続きを行った順」に割り当てられますので、予約済みの方も販売開始直後にすぐ購入手続きを行ってください(予約をすれば必ず貰えるというものではありません)。
Pixel 3aをドコモ新料金プランで使う場合の維持費
NTTドコモでは2019年6月1日より、新料金プラン「ギガホ/ギガライト」の提供を始めており、旧プランからの機種変更の場合を除き、新料金プランでの購入となります。
ここでは一番安くドコモスマホを使える「ギガライト」での料金を試算してしてみます。
*ドコモの料金プランは変更されています。
家族割引の調整、通話オプション(5分間・かけ放題)を付けて詳しい計算をしたい場合には下記公式料金シミュレーションを使うと最新の情報で簡単に料金計算が出来ます。
Pixel 3aをdocomo with割引を継続して買う方法
現在は新しく加入することは出来ない「docomo with」(2019年5月31日を以って新規受付終了済み)をすでに利用中のドコモユーザーならば、今の料金プラン・docomo with割引を継続したままでPixel 3aを購入することも可能です。
docomo withを継続するためには、以下の”適用外ルール”を避ければOKです。
以下のいずれかに該当した場合、前月末までの適用となります。
- 「docomo with」対象外端末への機種変更
端末購入補助(月々サポート・端末購入サポート等)を適用せずに定価で購入した場合やSIMフリー端末等のすでにお持ちの端末にSIMを差し替えて利用した場合は「docomo with」を継続適用- 適用条件(対象料金プラン/必須パケットパック)を満たさなくなった場合
- 回線解約
2019年6月時点では”端末購入補助”自体が廃止されたため、1つ目の条件は特に気にする必要はありません(今後新たに料金システムが変更された場合に対象外になる条件が追加・変更される可能性はあるため、随時確認してください)。
docomo with割引は「ギガホ/ギガライト」などの新料金プランに切り替えてしまうと適用外になってしまいます。
そこで、ドコモのオンライン手続きでPixel 3aを入手する場合には、手続き時に以下のような選択肢が出てきます。
この選択で「その他の料金プランを申込む」を選び、docomo with対象になる旧プランを継続(with対象のプラン内であれば、基本プラン・パケットプランを変更することは可能)することが出来ちゃいます。
新料金プランを申し込んでしまうと前月(新プランへの切り替えが完了した月から見て)を以って割引が終了し、前項で計算した新料金プラン+Pixel 3aの維持費(月額4千円以上)になってしまい、最安308円維持回線が崩れてしまいます。一度新料金プランへ切り替え完了してしまう(docomo with解除)と二度と月額308円のような格安維持は出来なくなりますので、十分に注意してください。
より詳しい最新のドコモオンラインショップの使い方・機種変更の流れは下記ページで解説しています。